熱海市の北部に鎮座する【伊豆山神社】は、源頼朝と北条政子が愛を育んだ場所として知られ、縁結びや夫婦円満、大願成就のご利益で有名です。
2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも話題となり、今や全国から参拝客が訪れます。
この記事では、50代前後の車旅派にもわかりやすく、「車でのアクセス方法」「駐車場の場所と選び方」「階段の有無」まで詳しくご案内します。
【伊豆山神社】基本情報

・所在地:静岡県熱海市伊豆山上野地708-1
・JR熱海駅から約2km(車で約5分)
・湯河原から国道135号線経由で約5km(車で約10分)
車でのアクセスルート
湯河原 → 伊豆山神社(135号/伊豆山交差点)
「湯河原」から国道135号線を進行
約5km、約10分の距離にあります
湯河原方面から「熱海ビーチライン」には進まないよう注意!
「熱海ビーチライン」から「伊豆山神社」には行けません。

国道135号線を必ず進行しましょう。
国道135号線進み、「伊豆山」交差点を曲がりそのまま道なりに約1km進むと【伊豆山神社】に到着します。

「伊豆山」交差点で曲がりましょう。
熱海駅 → 伊豆山神社(102号を北へ)
「熱海駅」から国道102号線を進行
約2km、約5分の距離にあります
駐車場は2か所(上・下)と料金
【伊豆山神社】「駐車場」2ヶ所
・下駐車場(鳥居横・約8台/階段170段)
・上駐車場(本殿横・約30台/階段回避)
・駐車料金はいずれも「無料」


「案内」に従って進行しましょう。

「下駐車場」は駐車できる台数が約8台しかありませんので、すぐにいっぱいになってしまいます。

「下駐車場」から坂道を上った先、「本殿」横にあるのが「上駐車場」。
「上駐車場」はかなり広く、約30台駐車できます。

「本殿」のすぐ横にあるので、参拝するのに便利です。
階段を上る?上らない?駐車場の選び方
【伊豆山神社】には約170段の階段がある
・「下駐車場」に車を停めると階段を上らなくてはならない
・「上駐車場」なら階段を上らなくて済む
【伊豆山神社】には「駐車場」が2ヶ所あるというこで、ではどちらの駐車場に車を停めるのがおすすめなのか?

【伊豆山神社】入口の鳥居から「本殿」まで、ご覧頂いているような階段がなんと約170段もあります。


この階段、結構きついですよ!
体力に自信のある方、足・腰の丈夫な方、【伊豆山神社】の入口の「鳥居」から「本殿」まで全て見たいという方は、「下駐車場」に車を停めてもOKです。
でも、体力に自信のない方、足・腰に不安のある方、お年寄りや小さなお子様がいらっしゃる方、「参拝」だけ済ませたい方は「上駐車場」に車を停めることをおすすめします。
下駐車場
・鳥居横にあり、約8台駐車可能。
・本殿まで階段170段。体力に自信のある方向け。
上駐車場
・殿横にあり、約30台駐車可能。
・階段を避けたい方や、足腰に不安がある方、小さなお子様連れにおすすめ。

階段を上ると境内の雰囲気をじっくり味わえますが、膝や腰に不安がある場合は迷わず上駐車場へ。
まとめ
【伊豆山神社】へ「車」で行くことをお考えの方へ、【ポイント】を最後にもう一度まとめておきます。
・「車」で「湯河原方面」から135号線経由、約5km、約10分
・「車」で「熱海駅方面」から102号線経由、約2km、約5分
・「熱海ビーチライン」からは【伊豆山神社】へは行けないので注意
・【伊豆山神社】入口から「本殿」へは約170段の階段がある
・「駐車場」は「下駐車場」と「上駐車場」の2ヶ所
・「下駐車場」に車を停めると約170段の階段を上ることになる
・体力に自信のない方、足・腰の悪い方、
小さなお子様がいる方、階段を上りたくない方は「上駐車場」へ
・「上駐車場」から「本殿」はすぐなので参拝に便利
・「駐車料金」はいずれも無料

みなさまの「伊豆山神社」への旅が楽しいものとなりますように。
ご注意:掲載されている情報が「最新」のものとは限りません。実際に行かれる場合には、事前に「ご自身」で「現地」の情報をご確認ください。「当サイト」の情報を元に不利益を被っても一切責任には応じかねます。