PR

【上高地】沢渡(さわんど)駐車場ガイド|料金・バス停・アクセス完全ナビ【2025年版】

上高地沢渡駐車場 【観光スポット】情報
記事内に広告が含まれています。

上高地は美しい自然を守るためマイカー規制が敷かれており、自家用車・レンタカー・バイクは直接乗り入れ不可です。

東京・松本方面から向かう人にとっての“玄関口”が、国道158号沿いの沢渡(さわんど)駐車場

ここに車・バイクを停め、シャトルバスまたはタクシーに乗り換えて上高地へアクセスします。

  • 東京・松本方面からアクセスする際の最終駐車ポイント
  • 市営・民間あわせて約2,000台分の駐車スペース
  • バス停と近接したアクセスに便利な立地
  • 市営駐車場は24時間営業(自動ゲート)
  • バイクは市営駐車場ではなく民間駐車場を利用
  • 繁忙期は早朝着で混雑回避
スポンサーリンク

上高地はマイカー規制|沢渡駐車場が“玄関口”になる理由

上高地エリアは自然保護のため通年で一般車両の乗り入れ禁止

松本側から車で向かう場合は沢渡エリアで必ず乗り換えが必要です。

観光バスも繁忙期は規制対象となる場合があり、全員がシャトルバスに集約される日も。

だからこそ駐車場の位置選びバス停までの動線づくりが旅の快適さを左右します。

【地図・場所】沢渡駐車場エリアの全体像と台数(2025年最新)

さわんど温泉マップ
さわんど温泉マップ 出典:さわんど温泉 公式サイト(PDF

沢渡エリアは国道158号沿いに市営4か所+民間多数の駐車場が点在。

約2,000台規模でシーズン中も受け皿が大きく、バス停に近い駐車場を選べば乗り換えもラクです。

駐車場リスト(松本方面からの順)※2025年時点

駐車場名台数特徴
さわんど大橋駐車場普通車 57台沢渡エリアで「最初」に現れる駐車場
しもまき駐車場普通車 40台
ひぐち駐車場普通車 35台
梓第1駐車場普通車 200台駐車台数多めで利用しやすい
梓第2駐車場普通車 120台
市営第1駐車場(いっぷく平駐車場普通車 104台、大型バス 32台、マイクロバス 9台
市営第3駐車場(かすみ沢駐車場)普通車 410台バスターミナル目の前!一番人気
市営第2駐車場(足湯公園駐車場)普通車 550台最大規模で余裕あり
市営第4駐車場(岩見平駐車場)普通車 140台
ともしび駐車場普通車 20台
さわんど車庫前駐車場普通車 80台
茶嵐駐車場普通車 70台沢渡地区で「最後」に現れる駐車場

上記の「さわんど温泉」マップでは、「沢渡」地区内の駐車場およびバス停の位置関係を一覧で確認できます。

・市営駐車場は4カ所
・民間駐車場は、営業日や営業時間が施設により異なります。利用前に事前確認を!

旅兵衛
旅兵衛

トイレの場所もマップで要確認。朝は混み合いやすいので、駐車場→バス停の動線上で寄っておくと安心です。

【営業時間・期間】市営駐車場は24時間入出庫OK(開山~閉山)

上高地の観光シーズンは4月中旬~11月中旬

沢渡の市営駐車場は自動ゲートで24時間入出庫できます。

早出・遅着の行程でも使いやすく、早朝スタートで混雑回避にも有利です。

基本情報(2025年時点)

項目内容
営業期間4/17~11/15(冬季閉鎖あり)
営業時間市営:24時間(自動ゲート)
民間:施設により異なる
定休日期間中無休

【料金】普通車・バイクの駐車料金とカウント方式(深夜0時またぎに注意)

市営駐車場は定額・日単位で、料金は入庫時刻ではなく“深夜0時をまたぐと日数加算”されます。

車種料金(1日)備考
普通車800円市営・民間の統一価格帯
バイク400円市営は入庫不可。民間を利用
  • 「市営」「民間」とも、深夜0時を過ぎると2日分料金になります。
     → 例:23:59に入庫 → 翌0:01をまたぐ → 2日分=1,400円
  • 「市営駐車場」は自動ゲート式・後払いです。
  • 「市営駐車場」の料金支払いは、紙幣は1,000円札のみ使用可能
     → 高額紙幣(5,000円札・10,000円札)は使えません。

キャッシュレス対応箇所(市営第3・かすみ沢)

市営第3(かすみ沢)キャッシュレス対応
市営第3(かすみ沢)の精算方法|出典:さわんど温泉 公式サイト

市営第3(かすみ沢)はキャッシュレス対応で、さわんどバスターミナル目の前

旅兵衛
旅兵衛

利便性最優先なら、まずここを目指すのが定石です。

【バス】さわんど発 上高地行きシャトルバス|乗り場・料金・時刻・所要

沢渡で駐車したら、上高地へはシャトルバスで約30分

繁忙期は増発されますが、早朝便が快適です。

さわんどの主な乗り場と近接駐車場

沢渡駐車場側 シャトルバス 路線図
沢渡駐車場側 シャトルバス 路線図 出典:アルピコ交通 公式サイト
乗り場近接駐車場メモ
① さわんどバスターミナル市営第3(かすみ沢/410台)利便性◎・人気
② さわんど大橋さわんど大橋/しもまき/ひぐち/梓第1・第2入口側。台数分散
③ さわんど岩見平市営第4(岩見平/140台)比較的狙い目
④ 茶嵐(ちゃらん)茶嵐(70台・民間)最奥(上高地寄り)

運賃・時刻・所要(2025年時点)

運賃:片道 大人1,500円/小人750円、往復 大人2,800円/小人1,400円。
団体往復(4名~):大人ひとり2,500円
運行時間:おおむね6:00~16:20頃(時期・曜日で変動)。
所要:30分(混雑時は遅延・臨時便あり)。
※公式サイト アルピコ交通 さわんど駐車場~上高地シャトルバス

  • どのバス停から乗っても料金は同一
  • 旅のスタイルに応じて、乗り場が近い駐車場を選ぶのが快適
旅兵衛
旅兵衛

往復券は先に購入しておくと帰路がラク。ピークは午前7~9時到着で動くと行列ストレスが激減します。

降車はどこ?|大正池・帝国ホテル前・上高地BT

沢渡駐車場側 シャトルバス 路線図
沢渡駐車場側 シャトルバス 路線図 出典:アルピコ交通 公式サイト
停留所使い分け
大正池大正池スタートで下り基調の片道散策に最適
帝国ホテル前ホテル利用・中間での下車に
上高地バスターミナル終点/河童橋まで徒歩約5分

【バイク】市営は不可|バイクOKの民間駐車場と選び方

  • 市営駐車場はゲートがバイク非対応のため入庫できません。
  • 無理に市営駐車場へ入ろうとすると、ゲートに反応せず入庫できずトラブルになる可能性があります。
  • バイクは必ず民間駐車場へ。

代表例は以下。

駐車場名(施設名)連絡先/公式・関連サイトバス停へのアクセス
さわんど大橋(梓湖畔の湯)0263-93-2380
https://azusakohaann.jimdofree.com/
「さわんど大橋」バス停すぐ
ひぐち駐車場0263-93-2146
https://sawando.sakura.ne.jp/
「さわんど大橋」付近
茶嵐駐車場(沢渡ドライブイン茶嵐)0263-93-2572
https://sawando.ne.jp/trip/236/
「茶嵐」バス停すぐ
  • 料金:バイク1台400円(目安)。
  • 営業日・台数は変動するため、事前確認+早着が安心です。

失敗しない駐車場選び|混雑回避と“最短動線”の作り方

  • 最短動線:普通車はまず市営第3(かすみ沢)を最優先→満車なら市営第2(足湯公園)
  • 朝活が勝ち:7時台までの到着で駐車もバスもスムーズ
  • 帰りの段取り:往復券購入・最終バス時刻の確認・0時跨ぎ課金に注意
  • 混雑日は始発停留所:確実に乗るならさわんどBT(市営第3前)から

よくある質問(Q&A)

Q. 何時に到着すれば混雑を避けられますか?
A. 繁忙期(GW・夏休み・紅葉)は7時台までの到着が理想。さわんどバスターミナル発の早朝便を狙うと待ち時間が短く快適です。

Q. どの駐車場がいちばん便利?
A. バス乗り換えの最短動線を重視するなら市営第3(かすみ沢)が筆頭。満車時は市営第2(足湯公園)が受け皿になります。

Q. 支払い方法は? 高額紙幣は使えますか?
A. 市営駐車場は後払い。原則1,000円札のみ対応で、高額紙幣は不可。市営第3のみキャッシュレス対応です。

Q. バイクはどこに停めればいい?
A. 市営はバイク入庫不可のため、民間駐車場(さわんど大橋・ひぐち・茶嵐など)を利用します。料金目安は400円/台です。

Q. 子連れ・シニアでも大丈夫?
A. バス停が近い市営第3などを選べば移動が短く安心。上高地側は木道中心で起伏が少なめの散策コースが多いです。

Q. 往復券やグループ割はありますか?
A. さわんど⇄上高地は往復2,800円(大人)4名以上なら団体往復2,500円(大人)が目安です。往路での先買いが帰路をスムーズにします。

Q. 上高地の降車はどこが良い?
A. 大正池下車→河童橋までの片道散策が初心者に人気。河童橋・上高地BTでランチやお土産も楽しめます。

Q. 冬も行けますか?
A. 上高地道路は冬季閉鎖。さわんどエリアも開山~閉山期のみの運用が基本です。シーズン前に営業状況を必ずご確認ください。

まとめ|沢渡を使いこなして上高地を快適に

  • 市営+民間で約2,000台の受け皿。まずは市営第3(かすみ沢)を目指す
  • 市営は24時間入出庫OK/料金は日単位0時跨ぎに注意
  • バイクは民間を利用(市営は不可)
  • シャトルバスは早朝発が快適。往復券や4名~団体往復を活用
  • 繁忙期は7時台到着が混雑回避の分岐点
旅兵衛
旅兵衛

「駐車場=単なる車を停める場所」ではありません。
ここが、【上高地】への第一歩
スムーズに旅を始めるために、事前に駐車場の位置・バス停との関係・混雑情報をしっかり確認しておきましょう!

関連記事・内部リンク

免責事項:掲載内容は変更となる場合があります。実際のご利用前に、道路状況・駐車場の営業・料金・バス時刻・天候などの最新情報を必ずご確認ください。当サイトの情報を元に生じた不利益については責任を負いかねます。

タイトルとURLをコピーしました