長野県・諏訪湖のほとりに鎮座する「諏訪大社」は、全国に約2万5千社ある諏訪神社の総本社。
1500年以上の歴史をもち、信濃國一之宮としても知られるパワースポットです。
「せっかくなら4社すべてをまわって参拝したい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
特に車でまわる場合、気になるのが【駐車場の場所】と【料金】。
「各神社にちゃんと無料で停められる?」
「入りやすい駐車場はどこ?」
「混みやすい時期はどうする?」
そんな疑問にお応えするべく、この記事では実際に参拝して確認した最新情報をもとに、
【諏訪大社】4社それぞれの駐車場の場所・料金・おすすめポイントをわかりやすくご紹介します。
諏訪大社【上社前宮】の駐車場情報 ※2ヶ所 約60台
- 【上社前宮】には、2つの参拝者用駐車場があります。
- いずれも無料で利用可能です。
| 駐車場名 | 台数 | 備考 |
|---|---|---|
| 諏訪大社上社前宮駐車場 | 約50台 | 国道152号線沿い 広め |
| 諏訪大社上社前宮社務所前駐車場 | 約10台 | 神社入口に近いが少なめ |
諏訪大社上社前宮駐車場 ※約50台

諏訪大社上社前宮参拝者駐車場(大通り沿い)※約50台
・国道152号沿いにあり、広くて停めやすい。
・約50台駐車可能で、観光バスも時折利用しています。
諏訪大社上社前宮 社務所前駐車場 ※約10台

諏訪大社上社前宮社務所前駐車場(鳥居すぐ前)※約10台
・鳥居に一番近い駐車場。
・数台分の小さなスペースですが、徒歩移動を避けたい方には便利です。

お年寄りや小さなお子様、足の悪い方がいらっしゃる場合は社務所前駐車場がよいと思います
諏訪大社【上社本宮】の駐車場情報 ※2ヶ所 約350台
- 【上社本宮】には参拝者用の大きな駐車場が2か所あります。
- いずれも無料で利用できます。
- 広さも十分なので、平日や通常の土日なら問題なく駐車可能です。
| 駐車場名 | 台数 | 備考 |
|---|---|---|
| 諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場 | 約270台 | 見つけやすい。門前町にも近い |
| 諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(東側) | 約80台 | 混雑時の代替に |
諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場 ※約270台

諏訪大社上社本宮参拝者用駐車 ※約270台
・道幅が広く、入りやすいため、はじめての方でも安心して停められます。
・門前町にも近いので、参拝後の観光に便利。
諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(東側)※約80台

諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(東側)※約80台
・大通りから少し入ったところにあります。
・諏諏訪大社上社本宮参拝者用駐車が満車の時に利用するのがおすすめ。

【上社本宮】は全国から参拝客が集まる人気の神社だけに、駐車場の数も充実してます。
ただし大型連休や御柱祭の時期は混雑するので、早めの到着が安心ですよ。
諏訪大社【下社秋宮】の駐車場情報 ※3ヶ所 約120台
- 【下社秋宮】には参拝者用の駐車場が3ヶ所あります。
- いずれも無料で利用できます。
- まずは鳥居の横の諏訪大社下社秋宮普通車駐車場へ。
- 「満車」の場合は案内に従い進行。奥に進むと駐車場あり。
| 駐車場名 | 台数 | 備考 |
|---|---|---|
| 諏訪大社下社秋宮普通車駐車場 諏訪大社秋宮駐車場(山王台) 諏訪大社秋宮駐車場(参拝者駐車場) | 合計 約120台 | ・満車の場合は案内に従い進行。 |

【下社秋宮】の駐車場は、鳥居の横を進んだ先にある「諏訪大社下社秋宮普通車駐車場」に車を停めましょう。
このエリアが「満車」の場合は、案内に従って先に進むと「諏訪大社秋宮駐車場(山王台)」と「諏訪大社秋宮参拝者駐車場」がありますので、そちらに停めましょう。
いずれも駐車場料金は「無料」です。

駐車場内に案内がありますので、ご安心を。
諏訪大社【下社春宮】の駐車場情報 ※1ヶ所 約50台
- 【下社春宮】の参拝者用の駐車場は1ヶ所のみ。
- 料金は無料で利用できます。
| 駐車場名 | 台数 | 備考 |
|---|---|---|
| 諏訪大社春宮駐車場 | 約50台 | 平坦で駐車しやすい |

【下社春宮】には、参拝者専用の駐車場が1か所のみ設けられています。
シンプルでわかりやすく、アクセスもしやすい駐車場です。

「春宮」の駐車場は1か所だけだから、週末は早めの到着が安心!
諏訪大社4社駐車場まとめ
あらためて、諏訪大社4社(上社本宮・上社前宮・下社秋宮・下社春宮)の駐車場についてまとめておきます。
諏訪大社4社は、すべて参拝者用の無料駐車場が完備されています。
| 社名 | 駐車場名 | 台数目安 | 料金 |
|---|---|---|---|
| 上社前宮 | ・諏訪大社上社前宮駐車場(大通り沿い) ・諏訪大社上社前宮社務所前駐車場(鳥居正面) | 約50台/約10台 | 無料 |
| 上社本宮 | ・諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(大通り沿い) ・諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(東側) | 約270/約80台 | 無料 |
| 下社秋宮 | 諏訪大社下社秋宮普通車駐車場 他 2ヶ所 | 3ヶ所 合計 約120台 | 無料 |
| 下社春宮 | ・諏訪大社春宮駐車場(1か所のみ) | 約50台 | 無料 |
よくある質問(FAQ)
Q1. 各社の駐車場は無料ですか?
A. はい。上社本宮・上社前宮・下社秋宮・下社春宮とも参拝者用駐車場は無料です。行事時は一部規制や誘導が入る場合があります。
Q2. どの順番で回ると効率がいい?
A. 代表的な順は「上社本宮 → 上社前宮 → 下社秋宮 → 下社春宮」。上社側から下社側へ南北に移動すると戻りが少なくスムーズです(逆回りでも可)。
Q3. いつ混みますか?避け方は?
A. 正月・GW・三連休・七年一度の御柱祭年は特に混雑。目安として「9:00前の到着」または「15:00以降」が比較的ゆったりです。
Q4. 満車のときはどうする?
A. 現地の係員・案内看板に従い、同社内の別駐車場(第二・東側など)へ。路上待機や境内付近の違法駐車・Uターンは厳禁です。
Q5. 身体が不自由な方・小さな子ども連れの配慮は?
A. 社務所に近い区画や身障者用区画のある社もあります。台数に限りがあるため、可能なら早着+短時間の乗降でスムーズに。境内は段差や玉砂利があるため歩きやすい靴推奨。
Q6. 冬季(12~2月)の注意点は?
A. 路面凍結・積雪が起きやすく、スタッドレスタイヤ必須。境内の石段・玉砂利は特に滑りやすいので足元注意を。
Q7. 御朱印はどこで、何時まで?
A. 各社の社務所で授与。対応時間は社ごと・時期で異なります。繁忙日は待ち時間が発生するため、先に受付を済ませると効率的です。
Q8. 大型車・マイクロバスは停められる?
A. 専用区画や導線が設けられる場合があります。台数・導線が限られるため、団体は事前確認が安心です。
Q9. EVの充電はできますか?
A. 社殿近くに充電設備は基本ありません。諏訪市・下諏訪町内の公共充電(道の駅・商業施設等)を事前に確認しておくと安心です。
Q10. 駐車場の営業時間は?
A. 多くは終日開放ですが、行事・工事・降雪等で一時閉鎖や一方通行化される場合があります。最新の現地掲示・公式案内をご確認ください。
Q11. 4社参拝の所要時間は?
A. 各社30~60分が目安。4社で合計2.5~4時間(移動・参拝・待ち時間込み)。ゆっくり写真や御朱印をいただくなら半日~1日見込むと安心です。
まとめ
・諏訪大社4社はすべて「参拝者用無料駐車場」あり。
・初めてなら収容台数が多い上社本宮を起点に「上社→下社」へ抜けると動線が楽。
・週末・連休・御柱祭年は混雑必至。9:00前の早着 or 15:00以降で時差参拝が快適。
・冬季は凍結対策(スタッドレス)と歩きやすい靴を。境内は段差・玉砂利に注意。
・満車時は同社内の別駐車場・誘導に従い、路上待機や違法駐車は厳禁。
・御朱印は社務所ごとに時間が異なるため、先に受付→参拝→受け取りの流れが効率的。

駐車場が無料なのは本当にありがたいポイント!
4社をまわっても駐車料金ゼロなのは、参拝者へのやさしさですね。
関連記事・内部リンク
- 【諏訪大社】4社巡りモデルコース|所要時間・参拝順・駐車場ガイド
- 【諏訪大社】4社の見どころ|前宮・本宮・秋宮・春宮を半日~1日で巡る
- 【諏訪大社】の御朱印完全ガイド|初穂料・授与時間・四社巡り・限定御朱印と御朱印帳の選び方
- 諏訪のご当地グルメ・ソウルフード3選|みそ天丼・うなぎ・ハルピンラーメン
ご注意:掲載されている情報が「最新」のものとは限りません。実際に行かれる場合には、事前に「ご自身」で「現地」の情報をご確認ください。「当サイト」の情報を元に不利益を被っても一切責任には応じかねます。


