PR

2025年【榛名湖】の紅葉いつが見頃?混雑カレンダー予測・ベスト時間帯・服装とアクセス完全ガイド

榛名湖紅葉 【紅葉】見頃予測
榛名湖紅葉
記事内に広告が含まれています。

群馬を代表する高原リゾート【榛名湖】。標高約1,084m、榛名富士と外輪山に抱かれた湖は、秋になると山肌が錦に染まり、湖面に映る“逆さ榛名富士”が一段と映えます。

では、2025年はいつ行けばベスト? ドライブで周回するか、湖畔を歩くか、写真は朝・夕どちらが狙い目か——本記事では初めての方でも迷わないよう、要点をギュッと整理しました。

渋滞・混雑を避けるコツや、朝晩の冷え込みに備える服装も解説。伊香保温泉と組み合わせた楽しみ方まで、短時間でも満足度を高めるヒントをご紹介します。

スポンサーリンク

紅葉の例年見頃と特徴

見頃の目安:10月下旬~11月上旬

年により前後。気温・降霜・台風等で変動するため、直前の公式・現地情報を必ず確認してください。

  • 見頃の目安
     10月下旬~11月上旬(年により±1週間ほど前後)
  • 色づきの進み方(標高差によるグラデーション)
     ① 10月下旬は榛名富士の上部・外輪山の稜線から色づき始め
     ② 10月下旬~11月はじめに湖畔の木々がピークへ
     ③ 11月上旬はカラマツの黄葉が加わり、赤・橙・黄金色が最高潮に
  • 主な樹種と色合い
     イロハモミジ・オオモミジ(鮮紅~橙)、ミズナラ・ブナ(黄~橙)、カラマツ(黄金色)
  • 写真・観賞の特徴
     無風の朝は湖面が鏡になり“逆さ榛名富士”が期待しやすい/日中は外輪山まで見渡せる晴天が◎/夕方は逆光で葉が透け、ドラマチックな発色に
  • 混雑・渋滞の傾向
     見頃期の土日祝は湖畔道路・駐車場とも混み合うため、早朝または平日の訪問が快適
  • 留意点
     気温・降霜・台風・秋雨前線の影響で見頃は前後します。直前の観光協会・現地SNSの最新情報を必ず確認してください。

過去実績まとめ(X投稿傾向)

  • 2021年:10月下旬〜11月上旬が見頃。11/上旬まで良好。
  • 2022年:10月下旬〜11月初旬がピーク、天候次第で11/中旬まで楽しめた年。
  • 2023年:11月初旬が明確なピーク。連休期間に特に良好。
  • 2024年:やや遅め推移。11月初旬〜中旬まで見頃が続き、中旬から散り始め。
旅兵衛
旅兵衛

例年は「10月下旬〜11月初旬」が中心軸。近年はやや遅れ気味

2021年【榛名湖】紅葉実績 ※「X」投稿より

2021年【榛名湖】の「紅葉」は例年通り
・10月下旬から11月初旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「榛名観光協会」さん、「伊香保温泉 旅館さくらい【群馬県】」さん”X”投稿より

2022年【榛名湖】紅葉実績 ※「X」投稿より

2022年【榛名湖】の「紅葉」は例年通り
・10月下旬から11月初旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「榛名観光協会」さん ”X” 投稿より

2023年【榛名湖】紅葉実績 ※「X」投稿より

2023年【榛名湖】の「紅葉」は例年通り
・10月下旬から11月初旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「榛名観光協会」さん 、「kotsubu」さん ”X” 投稿より

2024年【榛名湖】紅葉実績 ※「X」投稿より

2024年【榛名湖】の「紅葉」は例年通り
・11月初旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「榛名観光協会」さん ”X” 投稿より

2025年【榛名湖】「紅葉」見頃・混雑予測(カレンダー)

20212223242526
2728293031
10111213141516
2025年10月、11月カレンダー

見頃予測 :10/27〜11/9頃
混雑ピーク:

・10/25(土)、10/26(日)
・11/1(土)、11/2(日)、11/3(月・文化の日)
・11/8(土)、11/9(日)

根拠:2021〜2024年の実績(X投稿)では、10月下旬〜11月初旬に見頃となっています。

旅兵衛
旅兵衛

例年は「10月下旬〜11月初旬」が中心。近年はやや遅れ気味になる年もあり、直前の冷え込み次第で前後します。

10月25日(土)、26日(日)、11月1日(土)、2日(日)、3日(月・文化の日)は混雑が予想されます。

平日に観光できる方は、10月27日(月)~31日(金)、11月4日(火)~7日(金)をおすすめします。

【榛名湖】の「紅葉」を楽しむなら

せっかく【榛名湖】の紅葉を楽しむなら、近くで温泉につかりゆっくりされてみてはいかがですか?

移動がぐっと楽になり、早朝の人気の少ない「紅葉」もバッチリ見ることもできるかもしれません。

旅兵衛
旅兵衛

「紅葉」が見頃をむかえる時期の宿泊予約はお早めに!

【榛名湖】「紅葉」おすすめスポット&ベスト時間帯

榛名湖 榛名富士 紅葉

■ 湖畔周遊(各駐車場・芝生広場)
ベスト時間帯:日の出~9:00(無風の朝)、15:00~日没前
見どころ:鏡面のような湖面に“逆さ榛名富士”が映る。朝は色温度が低く赤・橙が締まる。午後は斜光で立体感。
コツ:入り江や桟橋付近は波が立ちにくく反射が安定。

■ 榛名富士ロープウェイ山頂(展望デッキ)
ベスト時間帯:午前中(遠望が抜けやすい)、日没前(稜線が焼ける)
見どころ:外輪山と湖を一望。遠くに浅間山・関東平野まで見渡せる日も。
コツ:山頂は冷え・風が強いことが多い。防風アウター必携。運行状況を事前確認。

■ 遊覧船・レンタルボート(湖上から)
ベスト時間帯:9:00~11:00、15:00前後
見どころ:岸の紅葉を水面の反射と重ねてワイドに。混雑を避けつつ視界が開ける。
コツ:ライフジャケット必須。機材は防水対策(簡易レインカバー、ストラップ二重留め)。

榛名湖 紅葉

■ 榛名神社周辺(渓谷美)
ベスト時間帯:午前中(柔らかい光)、薄曇りの日
見どころ:苔むす岩壁と社殿、渓谷の紅葉が荘厳。湖畔ピークと“やや時期がずれる”。
コツ:参道は滑りやすい箇所あり。歩きやすい靴で。

■ 伊香保榛名道路(県道33号)の紅葉回廊

群馬紅葉スポット 県道33号線の紅葉


ベスト時間帯:10:00~14:00(順光で色が出やすい)
見どころ:連続カーブを彩るカエデ・カラマツのグラデーション。
コツ:路肩の停車・撮影は厳禁。必ず指定の駐車場や展望スペースから安全に。

旅兵衛
旅兵衛

日光の「いろは坂」よりもおすすめ!

時間帯の使い分け
・朝(~9:00):無風なら“逆さ榛名富士”狙い。人も少なめで快適。
・昼(10:00~14:00):順光で色が鮮明。薄曇りでも彩度が安定。PL(偏光)フィルター有効。
・夕方(15:00~日没):透過光で葉が輝くゴールデンタイム。湖上リフレクションも再チャンス。

【榛名湖】紅葉観光所要時間目安

■ さくっと寄り道(30~60分)
・湖畔の駐車場から桟橋/芝生広場まで歩いて撮影(各スポット滞在10~15分×2)
・伊香保榛名道路の展望スペースで紅葉ドライブついでに1スポット立ち寄り
※土日祝は駐車待ち+10~20分見込み

■ ロープウェイ or 部分散策(90~120分)
・榛名富士ロープウェイ往復(乗車約3分×2+待ち20~40分)+山頂展望デッキ(20~30分)
・湖畔遊歩道を片道1.5~3kmだけ歩いて往復(写真込み)

■ 湖畔ショート周遊(2~3時間)
・湖畔一周の半分を歩く(2~3km、60~90分)+カフェ休憩/撮影(30~45分)
・遊覧船 or レンタルボート(乗船20~30分+待ち10~20分)を組み合わせ

■ 半日満喫(3~4.5時間)
・湖畔一周ウォーキング(約4.7~5.0km、60~90分)
・ロープウェイ山頂展望(60分前後:待ち含む)
・湖畔でランチ/カフェ(45~60分)
※写真多めなら+30分

■ 欲張りコース(5~7時間)
・湖畔一周+ロープウェイ+榛名神社参拝(参道往復・拝観で60~90分)
・伊香保榛名道路の紅葉回廊をドライブ(移動・停車含めて60~90分)
・伊香保温泉で立ち寄り湯(60~90分)を加えると1日コースに

【榛名湖】気温と服装・装備(目安)

気温の目安(10月下旬~11月中旬)
・早朝:2~6℃
・日中:8~12℃(晴れると体感は+2~3℃)
・夕方:4~8℃
・風がある湖畔やロープウェイ山頂付近は体感がさらに-3~5℃下がることがあります。

■ 基本の服装(レイヤリング)
・上半身:吸湿速乾インナー+薄手~中厚フリース or ライトダウン+防風・撥水シェル(マウンテンパーカー等)
・下半身:ロングパンツ(ストレッチ系)+必要に応じて薄手タイツ
・足元:防水スニーカー or トレッキングシューズ(滑りにくいソール)+やや厚手の靴下
・小物:ニット帽/キャップ、薄手~中厚の手袋、ネックゲイター(マフラーでも可)、サングラス(逆光・水面反射対策)

■ あると安心の携行品
・レインウェア(上下)/折りたたみ傘(強風時はレインウェア優先)
・使い捨てカイロ、保温ボトルの温かい飲み物
・予備靴下、速乾タオル、ポケットティッシュ/ウェットティッシュ
・モバイルバッテリー、携帯用ゴミ袋、簡易救急セット(絆創膏・鎮痛消炎シートなど)

※気温・風は日々変わります。出発前に最新の天気と現地案内を必ず確認してください。

「アウトドアウェア」をおさがしでしたら

【榛名湖】アクセス

「車」でのアクセス

関越自動車 「渋川伊香保IC」で降りる
      県道33号線経由で約22km、約40分の距離

駐車場

榛名湖周辺に公共の駐車場が約1,000台あります。

駐車料金は「無料」です。

注意事項・安全対策

■ 天候・気温
・山間部は天気急変・強風が多い。出発前に天気・風予報と日没時刻を必ず確認。
・朝晩は一桁台まで冷える日あり。防風・防水の上着と替え靴下を常備。
・濡れ落ち葉・霜・凍結で路面が非常に滑りやすい。歩行・運転ともに慎重に。

■ 歩行・装備
・湖畔の木道・未舗装路は段差と滑りあり。滑りにくい靴+両手が空くリュック推奨。
・携帯は圏外箇所があるため、オフライン地図もあれば安心。

■ 交通・駐車
・紅葉ピークは周辺道路が渋滞。時間に余裕を持ち、トイレ・給油は早めに。
・路上駐車・無理な停車は事故の原因。指定駐車場を利用。
・早朝・夜間は動物の飛び出しに注意。法定速度厳守。

■ 撮影マナー
・遊歩道や展望所での三脚は通行の妨げにならない場所・高さで。混雑時は使用を控える。
・ロープウェイ・ボート・桟橋上での自撮り棒は危険。使用しない。
・ドローンは条例・管理者の許可が必要な場合あり。無断飛行は厳禁。

■ 水辺の安全(湖畔・ボート)
・転落防止のため、岸の縁や濡れ岩へ乗らない。子どもは必ず手をつなぐ。
・ボート乗船時はライフジャケットを正しく着用。強風時は無理をしない。
・風で体感温度が急低下。濡れたら早めに着替え、温かい飲料で保温。

■ 自然保護・エチケット
・野生動物への接近・餌やり禁止。クマ鈴等の携行、早朝・夕方の藪には入らない。
・植生保護のため立入禁止エリアに入らない。落ち葉・枝の持ち帰りは避ける。
・ゴミは必ず持ち帰り、喫煙は指定場所で。

■ 体調管理
・こまめに休憩・水分補給。高齢者・小さなお子さまは冷えすぎに注意。
・低体温の兆候(震え・動きが鈍い・呂律が回らない)が出たら速やかに保温・撤収。

宿泊でゆとり旅に

紅葉最盛期の【榛名湖】は、週末を中心に道路渋滞や駐車場の満車がつきもの。

前泊・後泊を組み込めば、混雑を避けつつ“朝夕のゴールデンタイム”にゆったり湖畔を散策できます。

旅兵衛
旅兵衛

みなさまの「榛名湖」への「旅」が楽しいものとなりますように!

免責事項:掲載内容は変動する場合があります。実際に訪れる際は、道路・交通・天気・施設の最新情報をご確認ください。当サイト情報に基づく不利益には責任を負いかねます。

タイトルとURLをコピーしました