【諏訪大社】4社巡りモデルコース|所要時間・参拝順・駐車場ガイド

諏訪大社4社巡りモデルコース 【人気観光スポット】モデルコース
諏訪大社4社巡りモデルコース

長野県・諏訪湖のほとりに鎮座する【諏訪大社】。
この神社、実はひとつではありません。

湖の南北に「上社 本宮」「上社 前宮」「下社 秋宮」「下社 春宮」という4つの社があり、
これらすべてを巡拝する「4社巡り」が人気を集めています。

信濃國一之宮として古代より崇敬を集め、全国にある約25,000社の「諏訪神社」の総本社でもある【諏訪大社】。
近年では「最強のパワースポット」としても注目されています。

この記事では、4社巡りの順番や所要時間、アクセスや駐車場の情報を、実体験をもとにわかりやすく解説します。
東京・名古屋の方面別モデルコースもご紹介しますので、ぜひ旅の計画にお役立てください。

旅兵衛
旅兵衛

4社全部をまわると「達成感」と「ご利益」のダブルで満たされますよ!

スポンサーリンク
  1. 【4社巡りとは?順番は決まってる?】
  2. 【モデルコースと回り方のコツ】
    1. 【モデルコース①】東京方面からのルート(諏訪IC利用)
    2. 【モデルコース②】名古屋方面からのルート(岡谷IC利用)
  3. 【所要時間の目安】
  4. 【諏訪大社】4社巡り経路 ※「東京」方面から行く場合
    1. 中央自動車道「諏訪IC」~【諏訪大社】上社前宮 経路
    2. 【諏訪大社】上社前宮~上社本宮 経路
    3. 【諏訪大社】上社本宮~下社秋宮 経路
    4. 【諏訪大社】下社秋宮~下社春宮 経路
    5. 【諏訪大社】下社春宮~中央自動車道「岡谷IC」 経路
  5. 【諏訪大社】4社のみどころ
    1. 【上社前宮(かみしゃ・まえみや)】
    2. 【上社本宮(かみしゃ・ほんみや)】
    3. 【下社秋宮(しもしゃ・あきみや)】
    4. 【下社春宮(しもしゃ・はるみや)】
  6. 【アクセス】
      1. ▸ 東京方面からの場合
      2. ▸ 名古屋方面からの場合
  7. 各神社の「駐車場」情報(すべて無料)
  8. 【御朱印・お守り・参拝マナー】
    1. 📖 御朱印 初穂料 授与所受付時間 2025年7月時点
    2. 🎁 お守りについて
    3. 🙏 参拝マナー
  9. 【参拝の注意点と旅のアドバイス】
    1. ✅ 時間帯と混雑
    2. ✅ 駐車場と移動
    3. ✅ 昼食やトイレの確保
  10. 【周辺おすすめスポット】
    1. 🏞 諏訪湖畔公園(上社・下社の中間点)
    2. ♨ 片倉館(上諏訪温泉)
    3. 🏛 諏訪市博物館・原田泰治美術館(上社本宮から車で約10分)
  11. 【まとめ】【諏訪大社】4社をめぐるパワースポットの旅へ
  12. 【諏訪大社】周辺「温泉宿」情報

【4社巡りとは?順番は決まってる?】

「4つも神社があると、どこから参拝すればいいの?」と迷う方も多いかもしれません。

伊勢神宮のように、外宮→内宮という順番の決まりがある神社もありますが、
諏訪大社の場合は、4社のどこから参拝しても問題ありません

社格に上下の区別もなく、自由な順番でお参りできるのが特徴です。

とはいえ、旅のプランを立てるうえでは「効率の良い回り方」は気になりますよね。

そこでこのあと、エリアやアクセス事情をふまえたおすすめモデルコースをご紹介します。

【モデルコースと回り方のコツ】

諏訪大社4社位置関係

諏訪大社の4社は、諏訪湖をはさんで「上社(本宮・前宮)」が南側、「下社(秋宮・春宮)」が北側に位置しています。

この地理を活かし、スムーズに巡るためには「エリアをまとめて一気にまわる」ルート設計がポイントです。

アクセスの起点となる高速IC(諏訪ICまたは岡谷IC)の位置から、おすすめのモデルコースを2パターンご紹介します。

【モデルコース①】東京方面からのルート(諏訪IC利用)

諏訪大社4社 東京方面から巡るモデルコース

①上社前宮 → ②上社本宮 → ③下社秋宮 → ④下社春宮

中央道「諏訪IC」から近いのは「上社」エリア。
南から北へ順にまわることで、自然な流れで4社を網羅できます。

「上社前宮」~「上社本宮」 約2km  車で約5分、徒歩約20分
「上社本宮」~「下社秋宮」 約10km  車で約30分
「下社秋宮」~「下社春宮」 約1.5km 車で約5分、徒歩15分

【モデルコース②】名古屋方面からのルート(岡谷IC利用)

諏訪大社4社 名古屋方面から巡るモデルコース

①下社春宮 → ②下社秋宮 → ③上社本宮 → ④上社前宮

「岡谷IC」から入るなら、北の「下社」から巡るのがスムーズ。
秋→春と下社を巡ったあと、上社エリアへ移動する形です。

「下社春宮」~「下社秋宮」 約1.5km 車で約5分、徒歩15分
「上社秋宮」~「上社本宮」 約10km  車で約30分
「上社本宮」~「上社前宮」 約2km  車で約5分、徒歩約20分

旅兵衛
旅兵衛

どちらも片道ルートなので「一筆書き」でまわれるのが嬉しいポイントです!

【所要時間の目安】

4社すべてを参拝する場合、車移動での所要時間は以下が目安となります。

項目所要時間
上社前宮 参拝約30分(坂を上るため少し余裕を)
上社本宮 参拝約30分(門前の休憩や買い物含む)
下社秋宮 参拝約20分
下社春宮 参拝約20分
各移動時間合計約60分(上社↔下社間含む)
合計約2時間30分~3時間

参拝時間については、「上社前宮」は本殿が小高い山の上にあるため、他の神社と比べて参拝するのに時間がかかるので30分としています。

「上社本宮」は門前にお土産物屋さんやお食事処があるので、軽く食事をしたりお土産物を見たり買ったりする時間を考え、少し余裕をとって30分としています。

「下社秋宮」「下社春宮」は境内が小さめなので20分としています。

※御朱印を受け取る時間や、参道の散策、休憩時間を入れると、3~4時間みておくと安心です。

旅兵衛
旅兵衛

御朱印帳をお忘れなく!4社分そろうと、なんだか誇らしい気分になりますよ。

【諏訪大社】4社巡り経路 ※「東京」方面から行く場合

中央自動車道「諏訪IC」~【諏訪大社】上社前宮 経路

距離約2km、約6分の距離

「上社前宮」には参拝者用の駐車場が2か所あります。

「諏訪大社前宮駐車場」「諏訪大社前宮社務所前駐車場」

駐車料金はどちらも「無料」でなので、いずれかに車を停めまましょう。

旅兵衛
旅兵衛

「社務所前駐車場」の方が神社入口に近いですが、台数はあまり停められません

【諏訪大社】上社前宮~上社本宮 経路

距離約1.5km、約3分の距離

「上社前宮」から「上社本宮」への道は一本道なのですぐに分かります。

「上社本宮」には参拝者用の駐車場が4か所あります。

大通り(16号線)沿いにある 「諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場」か、鳥居前を左手に曲がった所にある「諏訪大社参拝者用駐車場」がおすすめです。

駐車料金は「無料」です。

【諏訪大社】上社本宮~下社秋宮 経路

距離約10km、約30分の距離

「上社本宮」から「下社秋宮」への移動は約10km、車で約30分~40分かかります。

今回の4社巡りの中では一番の長距離の移動です。

移動経路については、お使いのカーナビで出てきたルートで進行するのが良いと思います。

「下社秋宮」には参拝者用の駐車場、 「諏訪大社下社秋宮普通車駐車場」があります。

鳥居の横にあり、このエリアにもし空きスペースがない場合は、案内に従い先に進むと「駐車場」がありますのでそちらに停めましょう。

【諏訪大社】下社秋宮~下社春宮 経路

距離約1.5km、約3分の距離

「下社秋宮」から「下社春宮」への道は一本道なのですぐに分かります。

「下社春宮」の参拝者用駐車場は1ヶ所となっていまます。

【諏訪大社】下社春宮~中央自動車道「岡谷IC」 経路

距離約5km、約10分の距離

【諏訪大社】4社のみどころ

【上社前宮(かみしゃ・まえみや)】

諏訪大社,上社前宮

諏訪大社の4社の中で、もっとも“素朴な神域”とされる前宮。
本殿は小高い丘の上にあり、参道から少し歩く必要があります。

自然に囲まれた静かな境内には、湧水が流れる水眼(すいが)川があり、神聖な雰囲気が漂います。
本殿横からは諏訪の街並みが一望できる、知る人ぞ知る絶景スポットです。

🔸ここが見どころ
・水眼川と御手洗川の合流地点
・茅葺き屋根の本殿
・本宮を見渡す小道からの展望

旅兵衛
旅兵衛

派手さはないけれど、逆にこの静けさが「本来の神社らしさ」を感じます。

【上社本宮(かみしゃ・ほんみや)】

諏訪大社 上社本宮

諏訪大社の中心的存在であり、格式の高さを感じる本宮。
重厚な柱と屋根が印象的で、古式ゆかしい佇まいは圧巻です。

御柱(おんばしら)が立つ社殿の四隅も見どころ。
広い境内を歩いていると、古代から続く信仰の深さが伝わってきます。

🔸ここが見どころ
・荘厳な拝殿と神楽殿
・御柱祭で有名な「御柱」の柱
・大木の森に囲まれた空間全体がパワースポット

旅兵衛
旅兵衛

境内のスケールが大きく、格式の高さがビシビシ伝わってきます!

【下社秋宮(しもしゃ・あきみや)】

諏訪大社 下社秋宮

豪華な神楽殿が特徴で、下社の中では参拝者が特に多い人気の社。
巨大な注連縄(しめなわ)や、木彫り装飾の見事さも見逃せません。

「春宮」よりも規模が大きく、境内も広め。道路沿いにあるためアクセスもしやすいです。

🔸ここが見どころ
・日本一といわれる「大しめ縄」
・木彫りの狛犬や細部の意匠
・温泉地「上諏訪」に近い立地

旅兵衛
旅兵衛

しめ縄の大きさに思わず「おおっ」と声が出ました!立ち寄り湯も楽しみたい。


【下社春宮(しもしゃ・はるみや)】

諏訪大社 下社春宮

「春宮」は「秋宮」と対になる神社で、参道や境内の構造もほぼ対称。
こちらは静かな住宅地の中にあり、落ち着いた雰囲気が魅力です。

「万治の石仏」や、古い御柱が残る「下馬橋」など、社殿の外にも見どころが点在しています。

🔸ここが見どころ
・苔むした「万治の石仏」(歩いてすぐ)
・橋から見る「春宮」の鳥居と境内
・春と秋、季節の移ろいを感じやすい場所

【アクセス】

諏訪大社4社は、すべて長野県諏訪地域にあり、中央自動車道の「諏訪IC」または「岡谷IC」から車でのアクセスが便利です。

▸ 東京方面からの場合

中央道「諏訪IC」で降りて【上社前宮】へ(約6分・2km)

▸ 名古屋方面からの場合

中央道「岡谷IC」で降りて【下社春宮】へ(約10分・5km)


各神社の「駐車場」情報(すべて無料)

社名駐車場名台数目安料金
上社前宮・諏訪大社上社前宮駐車場(大通り沿い)
・諏訪大社上社前宮社務所前駐車場(鳥居正面)
約50台/約10台無料
上社本宮・諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(大通り沿い)
・諏訪大社上社本宮参拝者用駐車場(東側)
各270/約80台無料
下社秋宮諏訪大社下社秋宮普通車駐車場
他 2ヶ所
合計 約120台無料
下社春宮・諏訪大社春宮駐車場(1か所のみ)約50台無料
旅兵衛
旅兵衛

全て「無料」で利用できるのが嬉しいポイント。
ただし観光シーズンは「満車」になることもあるので、早めの行動をおすすめします!

【御朱印・お守り・参拝マナー】

📖 御朱印 初穂料 授与所受付時間 2025年7月時点

【諏訪大社】4社すべてで御朱印をいただけます。

初穂料は各社500円です。

四社全てを巡り御朱印をいただき、最後に御朱印をいただく社で四社を巡ったことを伝えると、記念品をいただくことができます。

神社名御朱印受付場所授与所受付時間
上社前宮社務所(鳥居をくぐって右)9時〜16時半
上社本宮社務所(正面鳥居の左手)8時半〜17時
下社秋宮社務所(境内右手)8時半〜17時
下社春宮社務所(鳥居近く)8時半〜16時半

💡御朱印帳をお持ちの方はお忘れなく!
持っていない方には、上社本宮などで「諏訪大社オリジナル御朱印帳」の販売もあります。

🎁 お守りについて

それぞれの神社ごとに「限定お守り」があります。
中でも有名なのが【上社本宮】の「勝守」や、【下社秋宮】の「交通安全守」。

旅の思い出や家族へのお土産にぴったりです。

💬 旅兵衛コメント:
諏訪大社の「四社めぐり守」も人気!4社をめぐって完成するご利益セットは、達成感もひとしおです!


🙏 参拝マナー

基本的には全国の神社と同じマナーでOKです:

  • 鳥居をくぐる前に一礼
  • 手水舎で「手と口を清める」
  • 賽銭 → 二礼 → 二拍手 → 一礼
  • 境内では大声・歩きスマホなど控えめに
旅兵衛
旅兵衛

各神社の「御柱(おんばしら)」は神聖な対象。
触れること自体は禁止されていませんが、節度を持った行動を意識しましょう。

【参拝の注意点と旅のアドバイス】

✅ 時間帯と混雑

午前10時~午後2時は観光バスが集中する時間帯。
落ち着いて参拝したい方は「朝8時台」「夕方16時以降」がおすすめです。
特に【上社本宮】と【下社秋宮】は観光客が多めです。


✅ 駐車場と移動

各神社に無料駐車場あり。ただし台数に限りがあるので、週末や連休は満車注意。
ナビには必ず「各神社名+駐車場」と入力しましょう。
移動距離は【上社本宮】~【下社秋宮】が約30分。時間配分を意識しておくと安心です。


✅ 昼食やトイレの確保

各神社の周辺に食事処・カフェ・公衆トイレがありますが、【前宮】は施設が少なめ。
【上社本宮】や【下社秋宮】周辺で食事・休憩をとるとスムーズです。

【周辺おすすめスポット】

🏞 諏訪湖畔公園(上社・下社の中間点)

諏訪湖を一望できる絶景公園。足湯や遊歩道があり、湖畔ドライブにも最適。
晴れた日は富士山が見えることも!


♨ 片倉館(上諏訪温泉)

レトロな洋風建築の温泉施設。大理石風呂「千人風呂」が有名。
参拝後の疲れを癒すならここ!


🏛 諏訪市博物館・原田泰治美術館(上社本宮から車で約10分)

諏訪の歴史や文化、そして日本の原風景を描いた原田泰治の世界に触れられます。

旅兵衛
旅兵衛

4社巡りと合わせて「諏訪湖の自然」「温泉」「美術館」を組み込むと、1泊2日の旅にもぴったりですよ!

【まとめ】【諏訪大社】4社をめぐるパワースポットの旅へ

長野県・諏訪湖を囲むように鎮座する「上社前宮」「上社本宮」「下社秋宮」「下社春宮」の4社をめぐる【諏訪大社】4社巡り。

神話の時代から続く神々の息づかいを感じられる神聖な場所であり、全国2万5千の諏訪神社の総本社として、多くの参拝者が訪れる信仰の地です。

各社それぞれにご利益や歴史があり、移動も含めて約2時間半〜3時間あれば、車で4社すべてをゆったり巡ることができます。

上社から巡るもよし、下社から巡るもよし。決まった順番はありませんので、旅の起点やアクセスに合わせてプランを立ててみてください。

旅兵衛
旅兵衛

歴史と自然、そして信仰が息づく諏訪大社。日常を離れて、自分を見つめ直す旅にもおすすめです!

【諏訪大社】周辺「温泉宿」情報

旅兵衛
旅兵衛

せっかく【諏訪大社】に行くなら、ゆっくり宿泊して【諏訪グルメ】や【温泉】も楽しみたいですね!
【諏訪大社】周辺の「温泉宿」は、こちらから検索できますよ!

ご注意:掲載されている情報が「最新」のものとは限りません。実際に行かれる場合には、事前に「ご自身」で「現地」の情報をご確認ください。「当サイト」の情報を元に不利益を被っても一切責任には応じかねます。

タイトルとURLをコピーしました