東京で人気の桜の名所といえば【千鳥ヶ淵】の「桜」!
毎年「お花見」の時期になると、満開になった「桜」の下、皇居のお濠に浮かんだ「ボート」に乗って「お花見」を楽しむ人がテレビの「ニュース」で映し出される、あの人気の「お花見スポット」。
東京で1、2を争う人気の「お花見スポット」である【千鳥ヶ淵】の「桜」ですが、「皇居」のお濠ばたに咲き誇る「桜」は、とにかくめちゃくちゃ「キレイ」!
一度は行ってみたい人気の「お花見スポット」ですね!
そんな【千鳥ヶ淵】の「桜」ですが、「お花見」シーズンになると今年の「見頃」はいつなのか?
気になっている方も多いのでは?
この記事では2025年の【千鳥ヶ淵】の「桜」の見頃について、「開花日」、「満開」の時期について予測。あわせて、「混雑」日の予測、夜間ライトアップ情報、最寄り駅、「混雑」を避けるにはどうしたらよいかまとめています。

この記事は以下の人におすすめ!
・【千鳥ヶ淵】の「桜」いつ頃「満開」になるのか知りたい
・いつ頃「混雑」するのか知りたい
・「夜間ライトアップ」について知りたい
・混雑を避けて「お花見」を楽しむ方法を知りたい
過去の【千鳥ヶ淵】「桜」開花状況
2023年 開花状況
2023年【千鳥ヶ淵】「桜」
・3月14日「開花」
・3月24日頃「満開」
・3月24日頃~3月31日頃「見頃」
・2023年は「史上最速」の「開花」
・その後、寒い日が続いたため史上最速の「満開」にはならず
2023年3月25日11過ぎ頃
— pino (@pinocorin) March 25, 2023
千鳥ヶ淵ひとり桜観測隊
昨日の雨と風で散ってるとこにさらに雨…😢
花見視点で言うと満開での雨と風って致命的なんだよね…花びらの色が褪せるし…
とは言え、見頃です。人出もけっこうある。
ボートはお休み🚣♀️
#千鳥ヶ淵
#桜 pic.twitter.com/inn9OuahBM
2023年3月25日21時半頃
— pino (@pinocorin) March 25, 2023
千鳥ヶ淵ひとり桜観測隊
4年ぶりのライトアップ。
花見の神様が雨が降るのを止めてくださった。
それにしても4年前は21時過ぎたらここまで人はいなかったんだけどなー pic.twitter.com/whkFMlgNZR
/
— FUN!TOKYO!【JR東日本 公式】 (@funtokyo_jreast) March 27, 2023
東京の #桜 今まさに満開🌸
\
名所として知られる#千鳥ヶ淵 の桜。#お花見 特等席としてオススメなのが
区営千鳥ヶ淵ボート場です。
2023年4月4日(火)まではボート場の営業時間が
20:30までに延長されています!ボートの乗船には整理券が必要です。
行った人は🌸でリプライしてね pic.twitter.com/7OYC4hDbxb
2023年の【千鳥ヶ淵】の「桜」がいつ頃見頃を迎えていたのか、「X」(Twitter)で調べてみたところ、「pino」さん、「FUN!TOKYO!【JR東日本 公式】」の「ポスト」によりますと、3月25日~29日頃「見頃」を迎えていたようです。
2024年 開花状況
2024年【千鳥ヶ淵】「桜」
・4月3日~8日頃「見頃」
千鳥ヶ淵の桜だじょー
— アルン🐘 (@tomoko_elephant) April 5, 2024
ひじょうにうちゅくしいじょ☺️
2024年4月5日(金) 13時26分#お花見 #千鳥ヶ淵 #東京 pic.twitter.com/8RihaSBbnI
千鳥ヶ淵緑道 花の5割が散り、お濠に桜の花筏(はないかだ)ができています。2024年4月9日撮影。 pic.twitter.com/RJQHSFKQOi
— フリーウォーカー60 (@0BjwseL2yEz8THU) April 10, 2024
2024年の【千鳥ヶ淵】の「桜」がいつ頃見頃を迎えていたのか、「X」(Twitter)で調べてみたところ、「アルン」さん、「フリーウォーカー60」さんの「ポスト」によりますと、4月3日~8日頃「見頃」を迎えていたようです。
2025年【千鳥ヶ淵】「桜」の「見頃」は?

開花予想日:3月27日(木)
五分咲き:3月30日(日)
満開:4月2日(水)
桜吹雪:4月7日(月)
※2025年3月19日「ウェザーニュース」 発表 より引用
あくまでも予測なので、直近の天候や気温に
よって「桜」の「開花」の状況は異なりますので
事前に現地の情報をよくご確認ください
2025年も暖冬と思いきや、一転強い冬型の気圧配置で寒気で寒い日となったり、気温の変化が激しくなっています。
実際に「お花見」を計画される場合は、現地の最新情報をご確認下さい。
2025年【千鳥ヶ淵】へ「お花見」に行くなら?
2025年【千鳥ヶ淵】の「桜」が3月30日(日)「満開」ということを想定した場合、いつ頃お花見に行くのがおすすめか?
「平日」に行ける方
3月31日(月)4月1日(火)2日(水)3日(木)4日(金)
「土日」に行く方
4月5日(土)6日(日)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

今年の【千鳥ヶ淵】の「桜」は3月末、4月上旬が「お花見」のピークになりそうです!
【千鳥ヶ淵】でお花見を予定されている方で、周辺で宿泊施設をお探しの方へ
人気の旅行予約サイトのリンクを以下に載せておきます

「桜」が見頃をむかえる時期の宿泊予約はお早めに!
2025年【千代田のさくらまつり】「ライトアップ」は?

【千代田のさくらまつり】
・開催期間 2025年3月12日(水)~4月23日(水)
・夜間ライトアップ 日没(18時頃)~21時
※ライトアップ期間
・3月28日(金)~4月8日(火)
・ボート夜間特別営業 20時まで
チケット販売は19時30分まで
※開花状況により変更となる場合あり
【千代田のさくらまつり】は「千代田区観光協会」さんが開催するイベント。
【千代田のさくらまつり】期間中は、約700mある「千鳥ヶ淵緑道」のLEDライトアップや、お濠に浮かんだ「ボート」に乗って水上から「夜桜」を堪能できる「区営千鳥ヶ淵ボート場」の「夜間特別営業」などが実施されます。
【千代田のさくらまつり】公式サイトはこちらから
「千鳥ヶ淵緑道」は「一方通行」

「千鳥ヶ淵緑道」は「九段」側から「戦没者墓苑」に向かって一方通行
【千鳥ヶ淵】では大変多くのお花見客が来るので、【千鳥ヶ淵】の「桜」を見ることができる「千鳥ヶ淵緑道」は「一方通行」で規制されます。

「三番町」側から「千鳥ヶ淵緑道」には進行できませんのでご注意を!
【千鳥ヶ淵】「お花見」アクセス
東京メトロ 「九段下」駅(東西線、半蔵門線)がおすすめ
※ただし、めちゃくちゃ混みます!
【千鳥ヶ淵】の最寄り駅は、東京メトロ「九段下」、「半蔵門」、「市ヶ谷」、都営地下鉄「市ヶ谷」、JR「市ヶ谷」。
・東京メトロ「九段下」駅(東西線、半蔵門線)
2番出口 徒歩約5分
・東京メトロ「半蔵門」駅(半蔵門線)
5番出口 徒歩約5分
・東京メトロ「市ヶ谷」駅(南北線、有楽町線)
徒歩約15分
・都営地下鉄「市ヶ谷」駅(新宿線)
A4出口 徒歩約10分
・JR「市ヶ谷」駅(総武線)
徒歩約15分
先に示した通り、「お花見」期間中は【千鳥ヶ淵】周辺は大変混雑するので「交通規制」が行なわれ、「九段」側からしか「千鳥ヶ淵緑道」の「お花見コース」に進行できません。
そのため「電車」で行く場合は「東京メトロ」の東西線、半蔵門線の「九段下」駅で降りることをおすすめします。

「半蔵門」駅から行った場合、九段側までまわらないといけないのでご注意を。
お花見期間中の「九段下」駅はめちゃくちゃ混みます!
「九段下」駅の「混雑」を避けるには?
・「半蔵門」駅で降りる
・「市ヶ谷」駅で降りる
「半蔵門駅」で降りる
「半蔵門」駅は「九段下」駅と比べてるとそれほど「混雑」はしません。
「お花見」のメインスポットである「千鳥ヶ淵緑道」以外にも、「英国大使館前の桜」「千鳥ヶ淵公園」「北の丸公園」など「桜」のキレイなスポットは周辺にはたくさんあります。
なので、そちらで「お花見」を楽しんでから「千鳥ヶ淵緑道」に進んでみてはいかがですか?
「市ヶ谷」駅で降りる
JR総武線、東京メトロ南北線、有楽町線、都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」駅で降りて、【千鳥ヶ淵】に向かうのもおすすめです。
【千鳥ヶ淵】に向かう途中に通る「靖国神社」周辺にも多くの「桜」の木がありますので、そちらで「お花見」を楽しんでから「千鳥ヶ淵緑道」に進んでみてはいかがですか?
ご注意:掲載されている情報が「最新」のものとは限りません。実際に行かれる場合には、事前に「ご自身」で「現地」の情報をご確認ください。「当サイト」の情報を元に不利益を被っても一切責任には応じかねます。