日本さくら名所100選に選ばれている「小田原城」のさくら。
かつて「難攻不落の城」と称された、相模の国が誇る名城。
1960(昭和35)年に復興された天守閣がそびえる公園。天守閣やお堀を取り囲むように約300本の桜が彩りを添える。「さくら名所100選」にも選定された桜風景を見に多くの人が訪れる。また、公園内には遊園地もあり子どもも楽しめる。
現在は昭和35年に復興された天守閣を中心として公園が整備され、約300本のソメイヨシノが咲き誇ります。

また、公園内には遊園地もありますので、お子様も楽しめます。
さくらが満開の時期は各地から多くの花見客が訪れる、人気のお花見スポットです。


まずは「動画」でどうぞ!
小田原城 さくらの見ごろは?
小田原城のさくらの見ごろは、例年3月下旬から4月上旬となっています。
それと合わせて「さくら祭り」も開催されています。
開催期間は、 桜の開花から散るまでの期間 。
その間ライトアップも18時~22時まで行われています。
小田原城 アクセス
小田原城址公園
小田原桜まつり0465-22-5002(小田原市観光協会)
[住所]神奈川県小田原市城内
東京から車で行く場合のアクセスは、首都高速、東名高速道路、小田原厚木道路を通り「小田原東IC」で降り、一般道を進みます。東京から約80km、約1時間15分の距離となっています。 「小田原東IC」 から小田原城までは約6km、15分の距離となっています。
その他、最寄の高速道路の「IC」からのアクセスは以下の通りです。
小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分
西湘バイパス「小田原IC」から約5分
東名高速道路「大井松田IC」から約40分
電車で行く場合のアクセスは、 東京駅から新幹線で小田原駅まで行き( 約30分)、小田原駅から徒歩約10分で小田原城
小田原城 駐車場
小田原城には残念ながら駐車場がありません。
そのため駐車場は近隣の駐車場を探すことになります。
なお、周辺には駐車場がいくつかあります。
満開時期などの多くの観光客が訪れる時期は交通渋滞、駐車場待ちなどがありますので注意した方がよいでしょう。