スキーの聖地として知られる「苗場」は、秋になると山肌が錦に染まる紅葉名所に生まれ変わります。
苗場と田代を結ぶ全長約5.5kmのゴンドラ「ドラゴンドラ」では、谷を越える空中散歩から紅葉の大パノラマを堪能できます。
一度は体験したい絶景ルート。旅兵衛いち押しの紅葉スポットです。
では、【苗場ドラゴンドラ】の紅葉の見頃はいつ?どの時期が混雑しやすい?本記事でわかりやすくご紹介します。
【苗場ドラゴンドラ】とは?

・全長約5.5km 約25分の「空中」散歩
・運行期間 10月上旬~11月上旬(2025年は10月11日〜11月9日)
・標高 ゴンドラ出発地点(苗場)921m 山頂(田代)1,346m
【苗場ドラゴンドラ】は「苗場高原」と「田代高原」を結んでいます。
全長は約5.5kmもあり、アップダウンを何度か繰り返しながら山頂まで約25分かけて登っていきます。
運行期間は例年10月上旬から11月上旬です(2025年は10月11日〜11月9日)。
苗場側の出発地点の標高は921m、山頂の田代側の標高は1,346m。
標高差が452mあります。
紅葉の例年見頃と特徴
見頃の目安:10月下旬~11月上旬
年により前後。気温・降霜・台風等で変動するため、直前の公式・現地情報を必ず確認してください。
「山頂」から色づき始め、「麓」へ向かって段階的に進みます。
過去実績まとめ(X投稿傾向)
・2022年:10月下旬がピークの声が多い。
・2023年:10月末がピーク。
・2024年:やや遅めで10月末〜11月初旬。
2022年【苗場ドラゴンドラ】紅葉実績 ※「X」投稿より
・2022年「苗場ドラゴンドラ」の「紅葉」は例年通り
・10月下旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※【#ニイタビ775】さん”X”より
中の人、紅葉狩りしましたよー✨
— 【#ニイタビ775】Let’s GO TO NIIGATA!!!!!【FM新潟公式】 (@GoToNIIGATA775) October 29, 2022
苗場ドラゴンドラ、最高でした🐉
約5.5kmの空中散歩ができるのは、
11/6(日)まで!
紅葉は見頃でしたが、山頂はひんやり❄️冬の足音を感じました…⛄️
冬も、沢山ニイタビしましょうね❤️🔥#ニイタビ775 #fm775 #苗場ドラゴンドラ pic.twitter.com/cmemEawQZN
2023年【苗場ドラゴンドラ】紅葉実績 ※「X」投稿より
・2023年「苗場ドラゴンドラ」の「紅葉」は例年通り
・10月下旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※【ちくでん】さん”X”より
苗場ドラゴンドラ😀#苗場ドラゴンドラ #紅葉 #ドラゴンドラ #新潟県 #ごろごろにゃんすけ pic.twitter.com/fGH4bRNdVL
— ちくでん (@etigosaisyou120) October 30, 2023
2024年【苗場ドラゴンドラ】紅葉実績 ※「X」投稿より
・2024年「苗場ドラゴンドラ」の「紅葉」は例年より遅い
・10月下旬から11月上旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※【Dragondola(ドラゴンドラ)】さん”X”より
11月2日(土)8:20現在
— Dragondola(ドラゴンドラ) (@Naebanow) November 1, 2024
おはドラ〜
本日の山頂天候:雨、10℃☔️
天候は雨ドラけど紅葉は見ごろドラ〜🍁
本日も9時より営業開始ドラッ
11月4日までの営業ドラ!ぜひ紅葉を堪能しにお越しくださいませドラ😊#naeba #苗場スキー場 #ドラゴンドラ #紅葉 pic.twitter.com/c1Mae2dKn8
2025年【苗場ドラゴンドラ】運行期間
【運行期間】2025年10月11日(土)~11月9日(日)
【運行時間】9:00~15:00
※下り 16:00最終受付

紅葉時期が遅くなったため、今年は運行期間が1週間遅くなっています。
2025年 【苗場ドラゴンドラ】「紅葉」見頃・混雑予測
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
見頃予測 :10/27〜11/9頃
混雑ピーク:
・10/25(土)、10/26(日)
・11/1(土)、11/2(日)、11/3(月・文化の日)
週 | 状況の目安 | 備考 |
---|---|---|
10/13(祝)〜10/19 | 色づき始め(山頂先行) | 山頂(田代)優先/朝夕は冷え込みに注意。 |
10/20〜10/26 | 色づき進行〜見頃入り(山頂〜中腹) | 10/25(土)・10/26(日)は混雑。 |
10/27〜11/3(祝) | ピーク(今年の本命週) | 11/1(土)〜11/3(月・祝)は最混雑。平日狙い。 |
11/4〜11/9 | 後半ピーク〜終盤 | 山麓側が良好/落葉進行。平日狙いで待ち時間短縮。 |
過去の傾向から、10月27日頃~11月上旬が【苗場ドラゴンドラ】の「紅葉」見頃になるのではないでしょうか。
また、10月25日(土)、26日(日)、11月1日(土)、2日(日)、3日(月・文化の日)は大変混雑が予想されます。
「平日」に行ける方は10月27日~31日、11月4日~11月7日の「平日」に行くことをおすすめします。

近年は秋の高温傾向が続くため、紅葉」も遅れる可能性があります!
【苗場ドラゴンドラ】料金
料金(1名) | 大人 | 小学生 | ペット |
---|---|---|---|
一 般 | 4,000円 | 2,300円 | 1,000円 |
※ペットはペット用キャリーバッグ(ドラゴンドラに入る大きさ幅40cm、高さ80cm以下)を使用して乗車
【苗場ドラゴンドラ】の「紅葉」を楽しむなら
せっかく【苗場ドラゴンドラ】の紅葉を楽しむなら、近くで温泉につかりゆっくりされてみてはいかがですか?
移動がぐっと楽になり、朝一でゴンドラに並ぶのも楽になります。

「紅葉」シーズンの宿泊予約はお早めに!
【苗場ドラゴンドラ】おすすめ「紅葉」スポット&ベスト時間帯
ドラゴンドラは標高差と谷の起伏が大きく、時間帯で見え方がガラッと変わります。下の表を参考に、光の向きと混雑を味方につけましょう。
スポット | ベスト時間帯 | 見どころ・撮影ポイント |
---|---|---|
ゴンドラ乗車中(苗場 → 田代) | 10:00〜14:00 | 太陽が高く谷底まで光が届く時間。暗部が潰れにくく、流れや黄葉の質感が出やすい。 |
ゴンドラ乗車中(田代 → 苗場・戻り) | 14:30〜下り最終前 | 西日で照り返す紅葉や、湖面の反射が狙い目。最終時刻に注意して余裕を持って搭乗を。 |
田代高原・山頂駅周辺(展望デッキ) | 午前〜昼 | 稜線と高原のパノラマ。風が弱い日は遠望が抜ける。広角でスケール感を。 |
※天候・気温・運行状況により前後します。最新情報をご確認ください。
- ガラス反射対策:レンズを窓に密着/黒い布やフードで光を遮る。指紋や水滴はレンズクロスでこまめに。
- 焦点域の目安:広角(24–28mm)で谷全景、中望遠(70–135mm)で色の塊や湖面を切り取り。
- 手ブレ・安全:車内は揺れます。手すりに体を固定、シャッター速度は1/250秒以上を目安に。
- 混雑回避:快晴の土日は行列必至。平日、薄曇りの日も狙い目。

座席は左右どちらにも見どころがあります。譲り合って視界を確保しつつ、立ち上がりや座席の移動は安全第一で!
【苗場ドラゴンドラ】気温と服装・装備(目安)
気温の目安(10月下旬〜11月上旬)
・日中:10℃前後(晴れていれば体感は少し高め)
・朝夕:5℃前後(冷え込み+風で体感は数℃低くなる)
・山頂は麓よりも冷えやすい/ゴンドラ駅周辺・展望エリアは風が抜けやすい
紅葉時期の苗場は標高差(麓921m⇄山頂1,346m)と風の影響で体感温度が下がりやすいです。
基本は重ね着(レイヤリング)で調整できる装いがおすすめ。
服装の目安
・上半身:吸湿速乾インナー+薄手フリース(または軽量ダウン)+防風・撥水アウター
・下半身:ロングパンツ(ストレッチ系)/タイツ併用で保温力UP
・足元:防水で滑りにくいスニーカー or トレッキングシューズ
・小物:ニット帽 or キャップ、薄手手袋、ネックゲイター(マフラーでも可)
あると安心な装備
・レインウェア(急なにわか雨やゴンドラ待ちの防寒に)
・折りたたみ傘(風が強い日はカッパ優先)
・カイロ/保温ボトルの温かい飲み物
・予備ソックス、速乾タオル、ティッシュ・ウェットティッシュ
・カメラ用品:レンズクロス(結露・水滴対策)、簡易レインカバー

山頂駅や展望台は風が当たりやすく体感がグッと下がります。脱ぎ着しやすい一枚を常に携帯しましょう!
注意事項・安全対策
- 強風・雷・濃霧などで「運休/減速」や「最終時刻繰り上げ」が行われる場合があります。
- 最新の運行情報と下り最終時刻を必ず確認し、余裕を持って行動してください。
- 乗車中の安全:立ち上がりや座席の移動、窓から身を乗り出す行為はNG。荷物は床やドア付近に置かず、係員の指示に従いましょう。
- 撮影マナー:カメラ/スマホはストラップ必須。車内での三脚・自撮り棒の使用は避ける、ガラスへ機材を強く押し当てない。周囲の乗客の視界も配慮。
- 服装・防寒:山頂は平地より体感が低くなります。防風アウター+薄手ダウン/フリース、手袋・ニット帽、雨具を準備。
- 足元:駅周辺や遊歩道は濡れ落ち葉・木道で滑りやすい。防水で滑りにくいシューズ推奨。
- 混雑対策:快晴の土日・ピークは行列が長くなります。平日を狙う、トイレは事前に済ませる、飲料を携行。
- お子さま・シニア:迷子対策で集合場所を共有。ベビーカーや大型荷物の扱いは係員に事前相談を。
【苗場ドラゴンドラ】 アクセス
【苗場ドラゴンドラ】 基本情報
- 住所 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
- 電話 025-789-4117
- 期間 2025年10月11日(土)~11月9日(日)(詳細は公式ホームページにて)
- 運行時間 9:00~15:00 (下り最終 16:00)
- 公式ホームページ https://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/dragondola/autumn/
「車」で行く場合
関越自動車道 月夜野IC下車 国道17号線で約33km、約50分
関越自動車道 湯沢IC下車 国道17号線で約21km、約30分
「電車」で行く場合
JR越後湯沢駅 下車 路線バス
越後湯沢駅東口⇔苗場プリンスホテル前
まとめ
- 見頃の目安:10/27〜11/9ごろ(標高差で山頂→麓へ順次色づき)
- 運行情報:2025/10/11〜11/9・9:00〜15:00(下り最終16:00)※当日の公式情報を要確認
- 混雑回避:10/25・26、11/1〜3はピーク想定。平日/開業直後を狙い、行程に余裕を
- ベスト時間帯:午前=斜光で立体感、午後=下り線が順光。曇天は発色が安定
- 服装・装備:防風アウター+中間着、防水で滑りにくい靴、雨具、手袋・ニット帽、レンズクロス
- 安全・マナー:強風・雷・濃霧で運休や繰上げあり。下り最終に注意/車内で三脚・自撮り棒は控える
- 計画づくり:宿は早めに手配。運行・道路規制・天気の最新情報をチェック

【苗場ドラゴンドラ】で素敵な「紅葉」を楽しんでください!
掲載内容は変動する場合があります。実際に訪れる際は、道路・交通・天気・施設の最新情報をご確認ください。当サイト情報に基づく不利益には責任を負いかねます。