富山県の秘境を走る【黒部渓谷トロッコ電車】は、まさに「秋の絶景列車」。
宇奈月駅から欅平駅まで、全長約20km・標高差約375mを約1時間20分かけて走り抜けます。
谷底を流れるエメラルドグリーンの黒部川、切り立つ断崖絶壁、そして山肌を覆う紅葉が次々と車窓を彩ります。
特に紅葉シーズンの黒部渓谷は圧巻。赤や橙、黄色に染まる峡谷美をトロッコ電車から眺める贅沢な体験は、まさに一生の思い出になります。
国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットだけに、「紅葉の見頃はいつ?」「混雑は?」と気になる方も多いはず。
本記事では、過去の傾向と最新の気候状況をふまえ、2025年の黒部渓谷トロッコ電車の紅葉見頃予測・混雑ピーク・おすすめ時間帯を詳しくご紹介します。
今年(2025年)の結論
・見頃の中心:11月上旬(11/6頃)〜11月下旬(11/20頃)
・混雑最大:11/9(日)〜11/16(日)〔最混雑〕
・ねらい目:平日午前便(8:30〜10:00発)または午後遅め便(14:30以降)
注意点(2025年シーズンについて)
・2025年の黒部峡谷鉄道は、令和6年能登半島地震の影響による復旧工事のため「宇奈月駅〜猫又駅間」のみ運行 となります。
・鐘釣駅、欅平駅方面へは行けません。
・全線開通は2026年以降を目指して工事中です。
・最新の運行状況は、必ず公式サイト(黒部峡谷鉄道)でご確認ください。
「紅葉」の例年見頃と特徴
見頃の目安:例年は10月下旬〜11月上旬が中心ですが、2025年は気温の高い傾向から後ろにずれ込み、11/6〜11/20頃が最盛期と予想されます。
年により前後。気温・降霜・台風等で変動するため、直前の公式・現地情報を必ず確認してください。
【紅葉の特徴】
・トロッコ電車の車窓からは、峡谷を染める赤や橙、黄色のグラデーションと黒部川のエメラルドグリーンが織りなす絶景が広がります。
・標高差があるため、宇奈月駅周辺では比較的遅くまで紅葉を楽しめ、欅平周辺では山々が鮮やかに色づきます。
・例年、色づきの始まりは10月下旬ですが、2025年は11月前半が本格的な見頃の始まりになる可能性が高いです。
過去実績まとめ(X投稿傾向)
2021年
・紅葉のピークは10月下旬〜11月上旬。
・欅平や山彦橋周辺で「真っ赤に染まって綺麗」との投稿多数。
・宇奈月温泉周辺は11月中旬頃まで紅葉が残っていた。
2022年
・11月初旬〜中旬が中心。
・欅平駅周辺や山彦橋付近で見頃を迎え、青空と紅葉のコントラストが好評。
・11月中旬には落葉が進み、後半は「終盤」との声も。
2023年
・例年通り11月上旬〜中旬がピーク。
・トロッコ電車の車窓から「峡谷の紅葉が迫力満点」との投稿多数。
・11月15日頃には欅平で落葉が進み始めた。
2024年
・全体的に例年並み。
・11月上旬に「車窓からの紅葉が絶景」との感想が多く、特に山彦橋からの撮影が人気。
・11月20日頃には欅平で落葉が目立ち、シーズン終盤となった。
2022年【黒部渓谷トロッコ電車】紅葉実績 ※「X」投稿より
・ 2022年「黒部渓谷トロッコ電車」の「紅葉」は例年通り
・11月初旬から中旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「【公式】黒部渓谷トロッコ電車」さん、「黒部・宇奈月温泉観光局」さん公式”X”より
欅平駅周辺でも紅葉の見頃を迎えています🍁
— 黒部峡谷トロッコ電車【公式】 (@torokkodensya) November 3, 2022
本日は天気が良く、青空に映えた綺麗な紅葉が楽しめそうです😆#黒部峡谷鉄道 #黒部峡谷トロッコ電車 #黒部峡谷 #トロッコ電車 #紅葉 #紅葉スポット #欅平 #秋晴れ #富山観光 pic.twitter.com/exojA3DMTb
#紅葉 終盤です
— 黒部・宇奈月温泉観光局@開湯100周年 (@Kurobe_Unazuki) November 16, 2022
山全体で見ればかなり落葉しましたが一番の撮影スポット山彦橋付近はとっても良い色づきとなっております。#トロッコ電車 に乗られる方は真冬装備でお越しください。想像以上に寒いと思います。#黒部峡谷 #宇奈月温泉 pic.twitter.com/hhl2Kk0tqg
2023年【黒部渓谷トロッコ電車】紅葉実績 ※「X」投稿より
・ 2023年「黒部渓谷トロッコ電車」の「紅葉」は例年通り
・11月初旬から中旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「【公式】黒部渓谷トロッコ電車」さんの”X”より
紅葉🍁の見頃を迎えている黒部峡谷🎶トロッコ電車 車窓からは迫力ある峡谷美をご覧いただけまーす😊📸#黒部峡谷トロッコ電車 #トロッコ電車 #黒部峡谷 #峡谷美 #紅葉 #絶景 pic.twitter.com/aoDJ2P3KAB
— 【公式】黒部峡谷トロッコ電車 (@torokkodensya) November 3, 2023
今日もトロッコ電車が出発進行!🚃
— 【公式】黒部峡谷トロッコ電車 (@torokkodensya) November 16, 2023
晩秋の黒部峡谷の景色を楽しんできてくださいね〜!!🍁⛄️#黒部峡谷トロッコ電車 #黒部峡谷鉄道 #晩秋 #富山観光 pic.twitter.com/dEYIwP4Ncu
2024年【黒部渓谷トロッコ電車】紅葉実績 ※「X」投稿より
・ 2024年「黒部渓谷トロッコ電車」の「紅葉」は例年通り
・11月初旬から中旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「【公式】黒部峡谷トロッコ電車」さんの”X”より
🍁黒部峡谷 紅葉見頃です🍁
— 【公式】黒部峡谷トロッコ電車 (@torokkodensya) November 8, 2024
現在「猫又駅」での乗降が可能です🐈⬛
普段は降りられない駅からも紅葉の黒部峡谷をお楽しみいただけます☺️
黒部峡谷の大自然が皆さまのお越しをお待ちしております♪#黒部峡谷トロッコ電車 #黒部峡谷鉄道 #紅葉スポット #秋旅 #電車旅 #富山観光 pic.twitter.com/5x4ZGdwu9X
黒部峡谷では宇奈月駅〜猫又駅間の全山にて紅葉🍁の見頃を迎えています📸トロッコ電車🚃車窓からは鮮やかな自然美をご覧いただけまーす🎶#黒部峡谷トロッコ電車 #トロッコ電車 #紅葉が綺麗 #富山紅葉 #自然美 #車窓からの風景 #鉄道風景 #鉄道の旅 #秋旅 pic.twitter.com/iDlvuFs8vx
— 【公式】黒部峡谷トロッコ電車 (@torokkodensya) November 14, 2024
2025年【黒部渓谷トロッコ電車】「紅葉」見頃・混雑予測(カレンダー)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- 見頃レンジ(広義)
11月上旬(11/6頃)〜11月下旬(11/20頃) - 最盛期の中心
11/9(日)〜11/16(日)〔最混雑〕
→ 車窓からの紅葉・欅平周辺・山彦橋などがもっとも映える時期 - 色づき開始の目安
11/1前後から徐々に色づき始め、11/6以降に本格的な見頃入り
週ごとの目安
・11/1〜11/5 : △ 色づき始め〔空いている〕
・11/6〜11/10 : ○ 見頃入り〔混雑〕
・11/9〜11/16 : ◎ 最盛期〔最混雑〕
・11/17〜11/20 : ○ 見頃後半〔混雑〜ねらい目〕
・11/21以降 : △ 終盤(落葉進行)
混雑ピーク予測
・11/8(土)〜11/9(日)〔週末ピーク〕
・11/15(土)〜11/16(日)〔週末ピーク〕
→ この2つが最大混雑の可能性が高い
ねらい目
・平日午前便(8:30〜10:00発)
・午後遅め便(14:30以降)
・宇奈月温泉に前泊して早朝便を利用すると混雑回避が可能
【黒部渓谷トロッコ電車】の「紅葉」を楽しむなら
せっかく【黒部渓谷トロッコ電車】の紅葉を楽しむなら、近くで温泉につかりゆっくりされてみてはいかがですか?
移動がぐっと楽になり、紅葉をじっくり楽しめるかもしれません。

「紅葉」が見頃をむかえる時期の「宿泊」のご予約はお早めに!
【黒部渓谷トロッコ電車】「紅葉」おすすめスポット&ベスト時間帯
トロッコ電車の車窓

・乗車中、どこからも紅葉の絶景が楽しめる。
・エメラルドグリーンの黒部川と赤・橙・黄の紅葉が織りなす峡谷美は迫力満点。
・ベスト時間帯:午前便(10:00前後)…光が柔らかく写真向き。午後便(14:00頃)…斜光で紅葉が立体的に映える。
山彦橋・新山彦橋

・遊歩道の「山彦橋」からは、紅葉に包まれたトロッコ電車を撮影できる絶好のスポット。
・背景に広がる峡谷美と電車を一緒に収められるので人気が高い。
・ベスト時間帯:午後(13:00〜15:00頃)…逆光になりにくく紅葉が鮮やか。
うなづき湖(宇奈月ダム湖)

・宇奈月駅発車後すぐに見えるダム湖。エメラルドグリーンの湖面と紅葉のコントラストが美しい。
・ベスト時間帯:午前(9:00〜11:00頃)…水面が光を反射して輝く時間帯。
奥鐘橋(おくかねばし)

・欅平駅から祖母谷温泉方面へ進む途中にある朱塗りの橋。高さ34mから眺める紅葉は圧巻。
・峡谷の奥深さを感じられる名所。
・ベスト時間帯:午前遅め〜昼過ぎ(11:00〜13:00頃)…峡谷内に光が差し込み鮮やかに。

残念ながら「欅平駅」まで行けないため、今年は見ることができません。
【黒部渓谷トロッコ電車】「紅葉」観光所要時間目安
2025年の黒部峡谷鉄道は、令和6年能登半島地震の影響による復旧工事のため「宇奈月駅〜猫又駅間」のみ運行
日帰り観光(約3〜4時間)
・宇奈月駅〜猫又駅までの往復(約1時間40分)
・猫又駅周辺での写真撮影や峡谷観賞(約30〜40分)
・宇奈月温泉での昼食や入浴を組み合わせて計3〜4時間
半日観光(約2〜3時間)
・宇奈月駅〜猫又駅までの往復(約1時間40分)
・トロッコからの紅葉車窓を中心に楽しむライトプラン
宿泊観光(1泊2日)
・1日目:宇奈月温泉に宿泊し、夜は温泉と食事を満喫。
・2日目:午前中にトロッコ乗車し、朝の澄んだ光に包まれる紅葉を楽しむ。
【黒部渓谷トロッコ電車】気温と服装・装備(目安)
気温の目安(11月上旬〜中旬)
・朝晩:5〜8℃前後
・日中:10〜13℃前後
服装のポイント
・日中:フリースや薄手のダウンに、着脱しやすい上着を重ねるのがおすすめ
・朝夕:厚手のダウンジャケットや防風性のあるアウターが必須
・足元:遊歩道や橋は濡れて滑りやすいため、防水性のあるウォーキングシューズが安心
装備・持ち物
・手袋・マフラー・カイロなど防寒具(特にトロッコ車内は窓がなく冷え込みやすい)
・折り畳み傘やレインウェア(峡谷は天候が変わりやすい)
・カメラ(紅葉撮影に最適。三脚は混雑時には使用制限あり)
・飲み物や軽食(欅平までの道中は売店が少ないため持参が安心)
【黒部渓谷トロッコ電車】基本情報、アクセス、駐車場・駐車料金
基本情報
・名称:黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)
・区間:宇奈月駅〜欅平駅(約20.1km/所要 約80分)※2025年は「宇奈月駅〜猫又駅間」の運行
・運行期間:例年4月中旬〜11月末(冬期は運休)
・問い合わせ:黒部峡谷鉄道株式会社
・TEL:0765-62-1011
・公式サイト:黒部峡谷鉄道
アクセス
【車で行く場合】
・北陸自動車道「黒部IC」から宇奈月温泉まで約20分(約12km)
・紅葉シーズンは駐車場・道路とも混雑するため、午前中の到着がおすすめ
【電車で行く場合】
・北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」下車 → 富山地方鉄道「新黒部駅」乗換 → 宇奈月温泉駅まで約25分
・JR北陸本線「魚津駅」から富山地方鉄道経由で宇奈月温泉駅まで約60分
駐車場・駐車料金
・宇奈月温泉駅前駐車場:約300台収容、普通車1日 1,000円
・第2駐車場(臨時):紅葉シーズンは臨時駐車場も開放される場合あり
・駅周辺には旅館宿泊者専用駐車場もあり、宿泊利用の場合は事前に確認が必要
注意事項・安全対策
トロッコ電車の寒さ対策
・窓ガラスがない車両が多いため、走行中は強い風が吹き込み体感温度はさらに低下します。
・厚手の防寒具(ダウン・手袋・マフラー)を必ず準備しましょう。
混雑と予約
・紅葉シーズン(特に11月上旬〜中旬)は満席が続くため、事前予約が必須。
・オンライン予約で希望時間を押さえるのが安心です。
駅や遊歩道での注意点
・橋や遊歩道が濡れている場合は滑りやすいので、歩きやすい靴で行きましょう。
・混雑時は橋の上で立ち止まらず、譲り合って行動することが大切です。
天候の急変
・峡谷は天候が変わりやすく、突然の雨や雪が降ることもあります。
・折り畳み傘やレインウェアを持参すると安心です。
体力面の注意
・坂道や階段が多い場所は、高齢者や小さなお子様連れは無理のない行程を心がけましょう。
FAQ(よくある質問)
Q1. 2025年の紅葉ピークはいつですか?
A. 今年は高温傾向の影響で例年より遅く、11/6〜11/20頃が最盛期と予想されます。直前は公式サイトで最新情報をご確認ください。
Q2. 予約は必要ですか?
A. 紅葉シーズンは非常に混雑するため、事前予約が必須です。公式サイトや旅行会社経由で早めに予約してください。
Q3. 子連れや高齢者でも楽しめますか?
A. トロッコ電車の移動は安心ですが、坂道や階段が多い場所がありますので、無理のない範囲での散策をおすすめします。
Q4. 車内は寒いですか?
A. 開放感を味わえる普通客車(トロッコ)は、走行中は風が直接吹き込みます。特に朝晩は冷え込むので、防寒具は必ず持参してください。肌寒い季節にゆったり旅をしたいならリラックス客車(窓付)を選びましょう。
Q5. 撮影は自由にできますか?
A. 車窓からの撮影は可能ですが、三脚やドローンの使用は禁止されています。混雑時は譲り合いながら撮影しましょう。
まとめ
【黒部渓谷トロッコ電車】は、峡谷の雄大な景観と紅葉を一度に楽しめる人気観光列車です。
2025年は能登半島地震の影響による復旧工事のため、宇奈月駅〜猫又駅間のみの運行 となりますが、車窓から望む紅葉は十分に圧巻です。
紅葉の見頃は、例年よりやや遅れて 11/6〜11/20頃 と予想されます。
混雑ピークは 11/9〜11/16 に集中し、満席便も多いため事前予約は必須です。
猫又駅での滞在や宇奈月温泉との組み合わせで、日帰りでも宿泊でも満足度の高い紅葉旅が楽しめます。
2026年以降に予定される鐘釣・欅平方面の復旧を見据え、今年は「宇奈月〜猫又間」でゆったり紅葉と温泉を楽しむのがおすすめです。
「宿泊」でゆとり旅に
紅葉シーズンの【黒部渓谷トロッコ電車】は、週末を中心に混雑や道路渋滞が避けられません。
もし可能であれば、**前泊や後泊を取り入れた“ゆとり旅”**がおすすめです。
宿泊することで、
- 早朝の澄んだ空気の中で静かな紅葉を楽しめる
- 午後遅めや夕暮れの柔らかな光に包まれた紅葉を鑑賞できる
- 宇奈月温泉に泊まって温泉と紅葉を同時に満喫できる
- トロッコ電車の混雑を避け、希望の時間帯を選びやすい
といった大きなメリットがあります。
紅葉最盛期は宿泊施設も早く埋まりますので、早めの予約が安心です。

【黒部渓谷トロッコ電車】 で素敵な「紅葉」が見られますように!
免責事項:掲載内容は変動する場合があります。実際に訪れる際は、道路・交通・天気・施設の最新情報をご確認ください。当サイト情報に基づく不利益には責任を負いかねます。