毎年「クリスマスシーズン」になると「丸の内」のオフィス街を「シャンパンゴールド」のライトで照らし、街を「クリスマスムード」一色に変える【丸の内イルミネーション】。
今年の冬、恋人やご家族や大切な方と【丸の内イルミネーション】を楽しもうとお考えの方へ!
2022年は「いつからいつ」まで開催されるのか?
点灯時間は「何時」から「何時」まで?
電車で行く場合「最寄り駅」はどこ?
そんなことが気になる方へ!
この記事では2022年の「丸の内イルミネーション」の「開催期間」、「点灯時間」、デビュー50周年「ユーミン」とのコラボ企画、電車で行く場合の「最寄り駅」についてまとめています。
【丸の内イルミネーション】開催期間・点灯時間
毎年「年末年始」恒例となっております【丸の内イルミネーション】、2022年は以下の日程で開催されます。
「丸の内イルミネーション」
・開催期間: 2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日)
・点灯時間: 15:00~23:00
※2022年12月1日(木)~31日(土)は15:00~24:00
今年で21年目を迎える【丸の内イルミネーション】は、約1.2kmにおよぶメインストリートである「丸の内仲通り」を、「シャンパンゴールド」色のLED約120万球で彩られます。

デビュー50周年「ユーミン」とのコラボ企画
デビュー50周年の「松任谷由実」さんとのコラボレーション企画
「丸の内仲通り」沿いにあります「丸ビル」は開業20周年、「新丸ビル」は開業15周年を迎え「アニバーサリーイヤー」として、デビュー50周年の「松任谷由実」さんとのコラボレーションを企画。
期間中、各会場に「松任谷由実」さんの名曲に合わせた「フォトスポット」が登場。
メイン会場となる「丸ビル」1階マルキューブでは、高さ約8mの生木を使用した「クリスマスツリー」が飾られます。
丸ビル3階回廊では、「松任谷由実」さんのデビューからの歩みを映像と楽曲で追体験するプロジェクションマッピングショー「YUMING BANZAI! X’mas CYBER DISCO」が実施されます。
2022年11月10日(木)クリスマスツリー点灯式
「松任谷由実」さん本人が登場し、ニッポン放送「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」の公開収録も行わます
【丸の内イルミネーション】最寄り駅・アクセス
最寄り駅
・JR「有楽町駅」 徒歩2分
・東京メトロ「日比谷」駅 徒歩2分 (日比谷線、千代田線)
・都営地下鉄「日比谷」駅 徒歩2分 (三田線)
・東京メトロ「二重橋前」駅 徒歩2分(千代田線)
・東京メトロ「東京」駅 徒歩2分(丸の内線)
・JR「東京駅」 徒歩2分
【丸の内イルミネーション】が点灯する「丸の内仲通り」は有楽町駅・日比谷駅側の「晴海通り」から東京駅側の「行幸通り」までつづく1.2kmの石畳の道。
「最寄り駅」も複数ありますが、どの駅からでも歩いてすぐなのでご都合に合わせてお選び下さい。
「ユーミン」とのコラボ企画が行わるる「丸ビル」へは、東京メトロ「千代田線」「二重橋前」駅、「丸の内線」「東京」駅から「直結」で行けます。
東京駅をはさんで反対側の「八重洲」周辺では「八重洲イルミネーション(東京イルミリア)」( 2022年11月4日(金)~2023年2月14日(火) )が開催されていますので、合わせて見るのもおすすめです!

楽しい「クリスマス」をお過ごしください!
ご注意:掲載されている情報が「最新」のものとは限りません。実際に行かれる場合には、事前に「ご自身」で「現地」の情報をご確認ください。「当サイト」の情報を元に不利益を被っても一切責任には応じかねます。