2025年【安房峠】紅葉の見頃はいつ?混雑ピーク予想とアクセス(東京/名古屋)・撮影スポット・所要時間・安全運転のコツ

紅葉安房峠 【紅葉】見頃予測
紅葉安房峠

岐阜県と長野県の県境にある【安房峠(あぼうとうげ)】は知る人ぞ知る「紅葉」の名所。

道幅が狭いため、大型の観光バスでは行けないため、旅行会社の「バスツアー」などではまず行くことできない場所。

そのためあまり知っている方は少ないかもしれませんが、アルプスの山々が「紅葉」する絶景を見ることができる「超」おすすめの「紅葉」スポットです。

旅兵衛
旅兵衛

「車」旅でしか行けない紅葉「穴場」スポットです!

この記事は、見頃・混雑予測、紅葉スポット・撮影のコツ、アクセス(東京/名古屋)、所要時間、安全運転のコツについてまとめています。

スポンサーリンク

【安房峠】とは?

【安房峠】は岐阜県高山市と長野県松本市(安曇)を結ぶ国道158号の峠

並行して有料の「安房峠道路」(トンネル)があるため、急ぐ車はトンネルへ、景色目当ては旧道へと分かれます。

最高地点は約1,790m

峠の両側に急なヘアピンカーブが連続する“山岳道路”で、見晴らしの良いカーブからは谷の紅葉と穂高・焼岳方面の稜線が望めます。

旅兵衛
旅兵衛

運転にあまり自信のない方は、少し怖い感じがするかもしれません。

冬場は深い雪に覆われ、例年11月中旬から5月中旬まで「通行止め」となります。

冬期閉鎖:例年11月中旬〜5月中旬は旧道が通行止め。最新の道路情報を必ず確認して計画を。

【安房峠】「紅葉」例年の見頃と過去の実績

安房峠 紅葉

【安房峠】が「紅葉」の見頃を迎えるのは例年「10月」中旬から下旬

あくまでも予測なので、その年の天候や気温に
よって「紅葉」の進み具合は異なりますので
現地の情報をよくご確認ください。

2021年【安房峠】紅葉実績 ※「X」投稿より

2021年【安房峠】の「紅葉」は例年通り
・10月中旬から下旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「milk crown」さん、「つっちー」さん”X”投稿より

2021年【安房峠】紅葉実績 ※「X」投稿より

2022年【安房峠】の「紅葉」は例年通り
・10月中旬から下旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「ピロティ」さん、「吉田ジ・エンド」さん”X”投稿より

2023年【安房峠】紅葉実績 ※「X」投稿より

2023年【安房峠】の「紅葉」は例年通り
・10月中旬から下旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「ゆぴゆぴ」さん、「みっちー」さん”X”投稿より

2024年【安房峠】紅葉実績 ※「X」投稿より

2024年【安房峠】の「紅葉」は例年通り
・10月下旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「Τκ並」さん”X”投稿より

2025年【安房峠】「紅葉」見頃・混雑予測(カレンダー)

13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年10月、11月カレンダー

見頃予測 :10/15〜11/1頃
混雑ピーク:

・10/18(土)、10/19(日)
・10/25(土)、10/26(日)
・11/1(土)、11/2(日)、11/3(月・文化の日)

状況の目安備考
10/13(祝)〜10/19色づき進行〜見頃入り少し早いのでそれほど混まない
10/20〜10/26ピーク(今年の本命週)平日がねらい目
10/27〜11/3(祝)後半ピーク秋の深まりが遅い場合は楽しめるかも
※天候・気温で前後します。最新情報をご確認ください。

根拠:2021〜2024年の実績(X投稿)では、10月中下旬〜月末に見ごろとなっています。

旅兵衛
旅兵衛

2025年も同じ時期を基本線に、直前の冷え込み次第で前後すると考えています。

【安房峠】の「紅葉」を楽しむなら

せっかく【安房峠】の紅葉を楽しむなら、近くで温泉につかりゆっくりされてみてはいかがですか?

移動がぐっと楽になり、早朝の人気の少ない「紅葉」もバッチリ見ることもできるかもしれません。

【安房峠】のすぐそば!「奥飛騨温泉郷 平湯温泉」の温泉宿がおすすめ!

旅兵衛
旅兵衛

「紅葉」時期はあっという間に満室になります。ご予約はお早めに!

【安房峠】「紅葉」スポット&撮影のコツ

上の地図で示した中で、ヘアピンカーブが続く場所が「紅葉」見物スポットです。

朝は谷に斜光が入り立体感が出やすく、夕方は稜線側が順光で色が映えます。

退避スペースに安全に駐車し、短時間でサッと撮るのがコツ。

【安房峠】紅葉観光所要時間

紅葉見物所要時間 60分~90分

内容時間目安備考
紅葉見物30分~60分
旧道区間移動30分旧道区間 約15㎞
※撮影箇所、混雑状況により変わる

【安房峠】を観光するのにかかる所要時間は、紅葉見物、撮影にかかる時間と、旧道区間を移動する時間を合わせて考えましょう。

旧道区間は全体で約15㎞あるので、普通に運転して通過するだけで30分位はかかります。

その間に、安全な場所に車を停めて紅葉見物、撮影を楽しむことになります。

紅葉見物、撮影+移動時間を合わせて60分~90分程度を想定しておきましょう。

【安房峠】アクセス

「東京」方面からは、長野自動車道「松本IC」下車 
国道158号線経由 約50km 約1時間

「高山」方面からは国道158選経由 
高山市中心部から約35km 約1時間

「東京(松本)」方面から行く場合

【安房峠】の旧道へは「有料の安房峠道路(トンネル)」に入らず、分岐で旧道へ。誤進入に注意。

国道158号を上高地方面から松本→高山方向へ。

「安房峠道路・中ノ湯IC」手前(トンネル直前)で右折し旧道へ。

見落としやすいので後続車に注意して減速・確認を。

トンネルに入ると有料道路になりますのでご注意を。

「右折」後すぐに「険しい」峠道が続きますので、スピードは控えめに、ゆずりあいの精神で、安全運転を心がけて下さい。

旅兵衛
旅兵衛

【安房峠】は険しい「峠」道です。運転に「自信のない方」にはおすすめしません。

「名古屋(平湯)」方面から行く場合

平湯温泉街→国道158号を松本方面へ。

「平湯IC」から安房峠道路に入らないよう注意し、案内標識に従って旧道へ。

旅兵衛
旅兵衛

はじめは温泉街で「普通」の道が続きますが、後半は「険しい峠道」となりますのでご注意下さい。

安全運転のコツ

  • 道が細い+急カーブ連続:速度控えめ、すれ違いは退避所で。
  • 駐停車は退避スペースのみ:カーブ外側・路肩停車は危険&迷惑。
  • 対向・後続を常に意識:見物・撮影は短時間で。
  • 天候急変に注意:濡れ落ち葉・霧・朝夕の凍結に警戒。

まとめ

  • 見頃:10/15〜11/1頃(ピークは10/20〜月末)
  • アクセス:安房峠道路(有料)に入らず旧道分岐へ
  • 安全運転:急カーブ連続/退避スペース以外は停車NG
  • 撮影:朝は斜光、夕方は順光が狙い目
旅兵衛
旅兵衛

【安房峠】で素晴らしい「紅葉」が見れますように!

ご注意:掲載情報は変動する場合があります。実際に行かれる際は、道路・交通・天気・施設営業などの最新情報をご確認ください。当サイトの情報に基づく不利益には責任を負いかねます。

タイトルとURLをコピーしました