奥入瀬渓流は、新緑・避暑・紅葉・厳冬と四季で表情を変える東北屈指の渓谷美。
なかでも10月中旬〜下旬は、渓流と落葉樹が黄金色に輝くベストシーズンです。
本記事では、2025年の紅葉見頃予測/混雑ピーク/おすすめスポットと撮影のコツ/アクセス(車・公共交通)/気温と服装までまとめて解説します。
紅葉の例年見頃と特徴

見頃の目安:10月中旬〜下旬
年により前後。気温・降霜・台風等で変動するため、直前の公式・現地情報を必ず確認してください。
上流の子ノ口(標高約400m)から色づき始め、下流の焼山(約230m)へ約14kmにわたり段階的に進行します。
過去実績まとめ(X投稿傾向)
・2021年:10月下旬〜11月初旬が見頃の報告多数。
・2022年:10月下旬がピークの声が多い。
・2023年:10月末がピーク。
・2024年:やや遅めで10月末〜11月初旬まで。
2021年【奥入瀬渓流】紅葉実績 ※「X」投稿より
・ 2021年【奥入瀬渓流】の「紅葉」は例年通り
・10月下旬から11月初旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「青森県観光国際交流機構(旧:青森県観光連盟)」さん、「十和田八幡平の里(鹿角支部)」さん、「はちまき」さん”X”投稿より
奥入瀬渓流の紅葉は、今が見頃。
— 青森県観光連盟 (@aom_touristinfo) October 26, 2021
鮮やかな紅葉🍁が楽しめます🎵#紅葉 #奥入瀬渓流 pic.twitter.com/aQuBuM2PPq
10月30日11時30分現在 鹿角・十和田八幡平地域とも快晴です。
— 十和田八幡平の里(秋田県旅館組合「鹿角支部」) (@zippatikyoukai) October 30, 2021
画像は奥入瀬渓流(十和田市)の紅葉の状況です。ほぼ見頃ですが、色付いていない木もあります。明日以降の天候を考えると今日・明日がピークと思われます。なお、週末の奥入瀬は渋滞が予想されますので、ご注意ください。 pic.twitter.com/FInpAGQe6F
21年11月3日奥入瀬渓流。ブナ林の紅葉はほぼ終わり、落ち葉がたくさん。代わりに点在するカエデ系の木が赤く色づく形です。午後から雨でしたが行きたいエリアは歩けました。 pic.twitter.com/Hqb9Qq6oQr
— はちまき (@hiro_linedrive) November 3, 2021
2022年【奥入瀬渓流】紅葉実績 ※「X」投稿より
・ 2022年【奥入瀬渓流】の「紅葉」は例年通り
・10月下旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「まっくす@御朱印 風景 美食」さん、「photo_wa_kya0807」さん”X”投稿より
#キリトリセカイ 青森県 奥入瀬渓流
— まっくす @⛩御朱印,🏞旅行,💹投資生活 (@max_mr996) October 24, 2022
2022年10月23,24日
紅葉のベスト•タイミングだったと思う
八甲田ゴールドラインと合わせて、人生で見た紅葉の中で一番素晴らしかった🍁#青森県、#奥入瀬渓流、#紅葉、#八甲田、#旅の思い出 pic.twitter.com/1AaxOvW6is
【紅葉の奥入瀬①】
— photo_wa_kya0807 (@wakya0807) October 25, 2022
初めて奥入瀬渓流に行きましたが、生きてきた中で1番のブナ紅葉でした。この写真は迫力がある渓流を見て欲しかったのでSSを速めに撮っています。
location : 奥入瀬渓流
撮影日 2022年10月22日(土)#紅葉#奥入瀬渓流#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/3lpedLDvAB
2023年【奥入瀬渓流】紅葉実績 ※「X」投稿より
・ 2023年【奥入瀬渓流】の「紅葉」は例年通り
・10月下旬から11月初旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「まーしゃ」さん、「1minute Traveller」さん”X”投稿より
自然満喫に #奥入瀬渓流 のフル散歩。秋の奥入瀬はより一層魅力的。#紅葉 #青森 pic.twitter.com/8lu0VTDwrV
— まーしゃ (@transmasia) October 31, 2023
#奥入瀬渓流 で人気の滝、銚子大滝。
— 1minute Traveller (@1min_traveler) November 25, 2023
滝の横の階段をのぼりながら動画を撮ったのですが、人が多かったので、階段から人がいなくなるタイミングを見つけるのが大変でした。
あと水しぶきがすごかったのでレンズが濡れがちでした。
📲2023/10/31 #紅葉 pic.twitter.com/2IREglKcsy
2024年【奥入瀬渓流】紅葉実績 ※「X」投稿より
・ 2024年【奥入瀬渓流】の「紅葉」は例年より遅い
・10月下旬から11月初旬に「紅葉」の「見頃」をむかえていたようです
※「テリー」さん、「ぬ べ こ こ ふ ぉ と」さん”X”投稿より
奥入瀬渓流の「三乱の流れ」にて。
— テリー (@terrysongs1203) November 5, 2024
人が多すぎて順番待ち。。
2024.10.28撮影。#十和田市 #奥入瀬渓流 #三乱の流れ #紅葉 #towada_city #oirase_stream #samidarenonagare #autumn_leaves #japan pic.twitter.com/trQx5Imewu
2024.10.29
— ぬ べ こ こ ふ ぉ と (@3010B_H5H2photo) November 3, 2024
奥入瀬川 銚子大滝・奥入瀬渓流紅葉
@青森県十和田市奥瀬 pic.twitter.com/nYtVtwdure
2025年【奥入瀬渓流】「紅葉」見頃・混雑予測(カレンダー)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
見頃予測 :10/15〜11/1頃
混雑ピーク:
・10/18(土)、10/19(日)
・10/25(土)、10/26(日)
・11/1(土)、11/2(日)、11/3(月・文化の日)
週 | 状況の目安 | 備考 |
---|---|---|
10/13(祝)〜10/19 | 色づき進行〜見頃入り | 平日午前&上流(子ノ口)重視。 |
10/20〜10/26 | ピーク(今年の本命週) | 「阿修羅の流れ」「銚子大滝」は早朝が狙い目。 |
10/27〜11/3(祝) | 後半ピーク | 夕方は人が引きやすく撮影好機。 |
根拠:2021〜2024年の実績(X投稿)では、10月中下旬〜月末に見ごろとなっています。

2025年も同じ時期を基本線に、直前の冷え込み次第で前後すると考えています。
【奥入瀬渓流】の「紅葉」を楽しむなら
せっかく【奥入瀬渓流】の紅葉を楽しむなら、近くで温泉につかりゆっくりされてみてはいかがですか?
移動がぐっと楽になり、早朝の人気の少ない「紅葉」もバッチリ見ることもできるかもしれません。

【奥入瀬渓流】周辺で宿泊先をお探しの方のために、人気の旅行サイトの「リンク」をのせておきますね。

「紅葉」時期はあっという間に満室になります。ご予約はお早めに!
【奥入瀬渓流】おすすめ「紅葉」スポット&ベスト時間帯
・阿修羅の流れ:朝の斜光で立体感。長秒は人出前に。
・銚子大滝:午前〜昼が撮りやすい。水しぶき対策(レンズクロス等)を。
・雲井の滝:昼前後。苔の緑と黄葉のコントラストが映える。
・九十九島:木道と流れの抜け感で紅葉がきれい。

三脚は通行を妨げない場所・時間帯で。人気スポットでは特にマナー厳守。



その全てが絵になります。一生の思い出に残る1枚を是非!
【奥入瀬渓流】紅葉観光所要時間目安
紅葉見物所要時間目安 4時間~6時間
※観光コースにより異なる
奥入瀬渓流は全体で14kmあります。
おすすめの回り方は上流(子ノ口)から下流(石ヶ戸・焼山)へ下る片道観光。
復路は路線バスで戻ると効率的&楽です。
モデル | 主な行程 | 歩行・観光 | 撮影・休憩 | バス戻り |
---|---|---|---|---|
4時間(ライト) | 子ノ口 → 雲井の滝 → 阿修羅の流れ → 石ヶ戸 | 2.0〜2.5h | 1.0h | 0.5h |
6時間(しっかり) | 子ノ口 → 主な滝を複数経由 → 石ヶ戸/焼山 | 3.5〜4.0h | 1.0〜1.5h | 0.5h |
要確認:
・紅葉シーズンは交通規制(一方通行・マイカー規制・臨時バス運行 等)が実施される場合あり。
・駐車場は「子ノ口」「石ヶ戸」「焼山」の3か所のみで台数も少なめ。
週末やピーク帯は早朝到着が安心です。
満車時は迂回や別拠点駐車+バス併用を検討しましょう。
・トイレ位置(子ノ口/石ヶ戸/焼山/主要休憩所など)を事前チェック。
- 上流→下流へ下ると高低差が少なく歩きやすい/撮影ポイントを効率よく巡れる
- 片道観光+復路はバスが基本。徒歩一方通行で集中し、戻りは路線バスで時短・省力
- 駐車は計画的に:各駐車場の満車リスクを前提に、朝一利用や代替拠点を用意
- トイレ計画:出発前に場所と間隔を把握。混雑時は余裕を持って行動
- 規制情報の事前確認:公式・現地情報で当日の運行/交通規制をチェック
あわせて読みたい(計画づくりに便利)
【奥入瀬渓流】気温と服装・装備(目安)
10月下旬の気温
・日中で12℃前後
・早朝で5℃前後
※渓沿いは体感温度が低めです
服装・装備
・吸湿速乾インナー+フリース(または薄手ダウン)+防風アウター
・雨具、防水で滑りにくいシューズ、手袋、ニット帽があると安心
【奥入瀬渓流】の「紅葉」見物は、渓流沿いを歩くことになるので、脱ぎ着のしやすい服装が良いでしょう。
朝晩はかなり冷え込むようになりますので、朝の散策、くもり空の日や日中でも日陰は寒いので、防寒対策はしっかりした方が良いでしょう。
【奥入瀬渓流】アクセス
「車」で行く場合
「東北自動車道」経由「十和田IC」で降りて、国道103号線を進みます。
「十和田IC」から「子ノ口駐車場」まで約42km、約1時間30分の距離となっています。
「電車」で行く場合
「東北新幹線」で「八戸」駅下車、ジェイアール東北バス「おいらせ号」で約1時間25分の距離となっています。
注意事項・安全対策
・濡れ落ち葉や木の根で滑りやすいので靴に注意。
・道路沿いの路肩停車は厳禁。停車は指定場所・退避スペースのみ。
・滝近くは水しぶきで冷えます。防寒・防水対策を。
宿泊でゆとり旅に
紅葉の週末は早く満室になります。十和田湖温泉郷・焼山・酸ヶ湯・八甲田方面の宿を早めに確保して、早朝の静けさを満喫してはいかがですか?
まとめ
・見頃:10/15〜11/1ごろ(本命は10/20〜月末)
・回り方:上流→下流の一方通行+戻りはバス
・撮影:朝は斜光、夕方は順光が狙い目
・装備:防寒・防水・滑りにくい靴は必須
掲載内容は変動する場合があります。実際に訪れる際は、道路・交通・天気・施設の最新情報をご確認ください。当サイト情報に基づく不利益には責任を負いかねます。