奥入瀬渓流を観光計画を立てる時の注意点は?
一度は訪れてみたい、東北が屈指の人気の観光スポット奥入瀬渓流。
初夏から秋の紅葉まで、流れる水の美しさと、木々の美しさをこの目で見てみたいと、旅を計画される方も多いと思います?
さて奥入瀬渓流を観光しようと考えた時、気をつけなければいけないポイントがいくつかあります。
何っと言っても奥入瀬渓流の全長は14kmもあります。
限られた時間の中で、どこをどのように観光するのか?
なかなか頭を悩ませます。
特に注意しなければならないのは、車で行く場合の駐車場、トイレ、飲み物を買ったり食事ができる売店・食事処がどこにあるのか?
事前に情報を収集する必要があります。
この記事は、奥入瀬渓流の駐車場、トイレ、売店、コンビニ、知っておくと便利な路線バスの情報についてまとめました。
「奥入瀬渓流」の駐車場は?料金はいくら?
【奥入瀬渓流】には大きな駐車場は子ノ口、石ケ戸、焼山の3ヶ所しかありません。

この3ヶ所以外に、銚子大滝の横に小さな駐車スペースがありますが、たくさんの車を停めることはできません。
子ノ口駐車場は十和田湖畔、お食事処・お土産物屋さんある前の駐車場です。

十和田湖をめぐる遊覧船乗り場の前にあるので、十和田湖観光の方も利用するので混雑します。
石ヶ戸駐車場は奥入瀬渓流のちょうど中間点付近にあります。
国道102号線沿いにある駐車場で、石ヶ戸休憩所が併設されています。
焼山駐車場は、正式名称は「奥入瀬渓流館及び湧水館」の駐車場といいます。
3箇所の中では一番広い駐車場となりますが、奥入瀬渓流の有名な観光スポットから離れているため、利用しずらいと思います。
なので、奥入瀬渓流を自家用車、レンタカー等で観光する場合、実際に利用しやすい駐車場は子ノ口駐車場と、石ヶ戸駐車場の2ケ所となります。
気になる料金は無料です。
しかし、これだけ人気の観光地でありながら駐車場の数が少ないので、自家用車、レンタカーで行く場合には注意が必要です。
特に週末、ゴールデンウイーク、お盆、紅葉シーズンなどは、早朝から駐車場がいっぱいで車が停められないこともあるそうです。
また、紅葉シーズンの週末は子ノ口から石ヶ戸の区間は交通規制となる場合があるのでご注意を。
自家用車、レンタカーなど「車」でお出かけする方は、事前に現地の情報を確認することをおすすめします。

奥入瀬渓流の駐車場は3ヶ所で、料金は無料です。ただし、台数が少ないのでご注意を!
奥入瀬渓流のトイレはどこにあるの?
【奥入瀬渓流】を刊行する際に気になるのがトイレ。
奥入瀬渓流は全長約14kmありますが、その間トイレは5か所しかありません。

場所は子ノ口、 玉簾(たまだれ)の滝、石ヶ戸、松見の滝、焼山となります。
※玉簾の滝のトイレは、玉簾の滝から渓流沿いを下ったところにあります。
トイレの数が少ないので、事前にどこでトイレに行くか計画しておきましょう。
特に女性の方、小さなお子様がいっらっしゃる場合は注意しましょう。
上記の5ヶ所の中でも、子ノ口から石ヶ戸の間は距離が長くて、その間トイレは玉簾(たまだれ)の滝1ヶ所しかないので注意しましょう。

奥入瀬渓流のトイレは5ヶ所。事前にどこでトイレに入るのか計画しておきましょう。トイレがない区間が長いところもあるので注意しましょう。
奥入瀬渓流に売店はあるの?
奥入瀬渓流には子ノ口、石ヶ戸、焼山に売店・食事処があります。

子ノ口には十和田湖畔にお食事処があり、食事をしたり、お土産を買ったりすることができます。
お食事処として、「子ノ口湖畔食堂」さんがあり、「食べログ」に情報が出ているのでそちらでご確認下さい。
石ヶ戸には休憩所があり、その中で軽食を食べたり、お土産物を買ったりすることができます。
ラーメン、そば、うどん、おにぎり等が食べられます。
営業時間、定休日、販売商品の内容は以下のページからご確認下さい。
焼山では「おいらせ渓流観光センター」で食事をしたり、お土産物買ったりすることができます。
なお、「奥入瀬渓流館」、「奥入瀬湧水館」にもカフェがあります。
コーヒーや美味しそうなスイーツ、ソフトクリームを販売していますが、ラーメン、そば、うどん、定食等の食事はできないようです。

実際お店を利用する場合、それぞれのお店、施設の最新の情報ご確認の上、お出かけ下さい。
奥入瀬渓流の近くにコンビニはあるの?
さて、私達の日常の生活でなくてはならないお店の一つが「コンビニエンスストア」。
お弁当を買ったり、飲み物を買ったり、石鹸、シャンプー、タオルなどの生活に必要な物を買ったり、お金をおろしたり、何かと便利な「コンビニエンスストア」。
ところで奥入瀬渓流の近くに「コンビニエンスストア」はあるのか?
2021年7月現在、残念ながら奥入瀬渓流の近くに「コンビニエンスストア」はありません。
一番近い「コンビニエンスストア」は、道の駅「奥入瀬」の近くにある「ローソン」十和田湖町店さんになるようです。
ちなみに、子ノ口から約27km、車で約30分、焼山から約15km、約20分かかります。
なので、「コンビニエンスストア」で買い物をする場合は、奥入瀬渓流の近くに来る前に、事前に行かれることをおすすめします。

2021年7月現在、奥入瀬渓流の近くには「コンビニエンスストア」はないようです。なので、「コンビニエンス」に行く用事がある場合には、事前にお買い物などすませておきましょう。
奥入瀬渓流 路線バス情報
【奥入瀬渓流】を観光する際には、路線バスをうまく活用すると旅が計画しやすくなります。

時間がない時、予定が狂った時、体調がわるくなってしまった時、疲れてしまった時、天気が急変した時など、路線バスがあることを知っておくと助かることもあると思います。
奥入瀬渓流を観光コースを計画する際、「路線バス」を利用することも頭に入れておくといいと思います。
路線バスの時刻表のリンクをのせておきますので、そちらでご確認ください。
奥入瀬渓流アクセス
東京から車で行く場合、【奥入瀬渓流】「子ノ口駐車場」までは、首都高速、東北自動車道を通って「十和田IC」で降りて、国道103号線を進みます。
東京から「子ノ口駐車場」まで約660km、約9時間の距離となっています。
「十和田IC」から「子ノ口駐車場」まで約42km、約1時間30分の距離となっています。
おすすめ関連記事




みなさまの奥入瀬渓流津への旅が楽しいものとなりますように