2011年に【世界遺産】に登録された平泉ですが、世界遺産に登録されている資産は5つあります。
中尊寺、毛越寺(もうつうじ)、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山。
平泉といえば中尊寺が思い浮かびますが、実は毛越寺(もうつうじ)は国の「特別史跡」と「特別名勝」の【二重指定】を受けている非常に価値のある建造物。
「特別史跡」「特別名勝」の【二重指定】を受けているのは、東京都の「小石川後楽園」、「旧浜離宮」、 岩手県の「毛越寺」 の3つ。
さらに「特別史跡」「特別名勝」「重要文化財」の【三重指定】を受けているのは、 京都府の「金閣寺」、「銀閣寺」、「醍醐寺三宝院」、 福井県の「一乗谷朝倉氏遺跡」、 奈良県の「平城宮」、 広島県の「厳島神社」 の6つとなっています。
奥州藤原氏が栄華を極めた、平安の古(いにしえ)を伝える優美な浄土庭園が魅力の毛越寺(もうつうじ)。
このように国からも高い評価を得ている、毛越寺(もうつうじ)を観光するなら、やはり「紅葉」の時期に行きたいという方も多いのでは。
毛越寺(もうつうじ)の「紅葉」の時期は?

「毛越寺(もうつうじ)」で紅葉する主な木の種類は「モミジ」。
その年の気温によって、前後することはあるようです。
毛越寺(もうつうじ)はほぼ平地にあります。
標高が高くない場所なので、思っているほど早く紅葉もすすまないようです。
紅葉のピークを当てるのは難しいですが、あえて可能性が高い時期を予測すれば11月に入ってからではないでしょうか。
毛越寺(もうつうじ)秋の藤原まつり
毛越寺(もうつうじ)では、「紅葉」が見頃を迎える時期、秋の藤原まつり(期間/11月1〜3日)が開催されます。
期間中は、国重要無形民俗文化財である「延年の舞」が美しい「紅葉」の下で繰りひろげられますので、お出かけされてみてはいかがでしょうか。
毛越寺(もうつうじ)「紅葉」おすすめスポット
毛越寺(もうつうじ)の「紅葉」のおすすめスポットは、「大泉が池」を中心とする浄土庭園周辺の「もみじ」。
特に「大泉が池」に映り込んだ「紅葉」の景色は格別です。


毛越寺(もうつうじ)「紅葉」時期の気温と服装




日中日差しが出ているときは温かいですが、朝晩はかなり冷え込むようになるようです。
朝の散策、くもり空の日や日中でも日陰は寒いので、防寒対策はしっかりした方が良さそうです。
ダウンジャケットやマウンテンパーカー、フリースなどうまく着こなして調節するのがよいでしょう。
天気が悪くなりそうな予報が出ているときは、傘、レインウエア等の雨具も忘れずに。
アウトドアウェアの通販なら毛越寺(もうつうじ) アクセス
毛越寺(もうつうじ) 拝観日、拝観時間、拝観料
- 住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
- 電話 0191-46-2331
- 定休日 年中無休
- 拝観時間 8:30~17:00
※11月5日~3月4日は8:30~16:30 - 拝観料 大人 700円
高校生 400円
小中学生 200円
車で行く場合
東北自動車道 平泉・前沢IC下車 約6km 約10分
東北自動車道 一関IC下車 約8km 約15分


一関IC周辺にはガソリンスタンドがあります。給油が必要な場合はこちらで早めに給油した方がいいでしょう。
電車で行く場合
新幹線で行く場合 一関駅 下車 東北本線乗り換え 平泉駅 下車
平泉駅から毛越寺まで 約0.7km 徒歩7分 タクシーなら約3分の距離
毛越寺 駐車場 駐車料金
毛越寺には町営毛越寺駐車場があります。
駐車料金は有料となります。
町営毛越寺駐車場 基本情報
- 時間 8:30〜17:00
- 休場 年中無休
- 台数 330台
- 料金 大型車 750円、マイクロ 600円、普通車 300円、自動二輪 50円


みなさまの旅が楽しいものとなりますように!