山形市にある「山寺(やまでら)」の正式名称は「宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)」。
山の斜面にお堂が点在する姿から、「山寺(やまでら)」と呼ばれています。
860年に慈覚大師・円仁(じかくたいし・えんにん)が開山したと伝わる「天台宗」の寺で、山全体が修業と信仰の場になっていて、山頂へ続く参道は石段でその数は1,015段あります。
山頂から眺める景色と空中に浮かぶように建つお堂の姿が美しく、海外からも多くの観光客が訪れる山形の人気観光スポットです。
そんな山形の人気の観光スポットである山寺(やまでら)を訪れるなら、「紅葉」がきれいな時期に訪れるのがおすすめです。
「紅葉」が見頃をむかえる時期に「ライトアップ」も行われます 。
この記事では山形の人気観光スポットである【山寺(立石寺)】の「紅葉」の時期、おすすめ「紅葉」スポット、「紅葉」の時期の気温についてまとめています。

この記事は以下の人におすすめ!
・【山寺(立石寺)】の「紅葉」の見頃を知りたい
・「紅葉ライトアップ」について知りたい
【山寺(立石寺)】の「紅葉」の見頃は?
【山寺(立石寺)】が「紅葉」の見頃を迎える
可能性が高いのは「11月上旬」
あくまでも予測なので、その年の天候や気温に
よって「紅葉」の進み具合は異なりますので
現地の情報をよくご確認ください。
【山寺(立石寺)】の標高は麓の根本中堂で258m、 山頂にある奥之院で417mで、標高差は159mあります。
一般的に【山寺(立石寺)】が「紅葉」の見頃をむかえるといわれているのは、10月下旬から11月上旬とされています。
2021年【山寺(立石寺)】紅葉実績 ※「X」投稿より
2021年の「山形県DC推進監きてけろくん」、「airtime photography」さんの「X(twitter)」によりますと11月上旬に「紅葉」の見頃をむかえていると伝えています。
ちなみに今の山寺はこんなかんじ〜
— 山形県DC推進監きてけろくん (@kitekero_kun) November 7, 2021
紅葉がみごろだっけね♪ pic.twitter.com/cNr95XsYOI
山寺と向かいの山の紅葉が絵画のようだった。#山形#山寺#紅葉 pic.twitter.com/YIxQtw8vsM
— airtime photography (@airtime_photo) November 8, 2021
2022年【山寺(立石寺)】紅葉実績 ※「X」投稿より
2022年の「倶楽部inoue」さん、「take」さんの「X(twitter)」によりますと11月上旬に「紅葉」の見頃をむかえていると伝えています。
山形市 山寺 紅葉美しいです。
— 倶楽部inoue (@inoue42729145) November 6, 2022
2022/11/06撮影#紅葉 #山寺 pic.twitter.com/RJaf7UcEMX
山形に来て一年半、ようやく行きたかった名所の山寺登ってきました😆
— take (@takesantama) November 12, 2022
御神木の紅葉が最高だった😊👍#山形#山寺#紅葉🍁 pic.twitter.com/hwKgnnbB5B
【山寺】秋のライトアップ
2023年 宝珠山ライトアップ
開催日時:2022年10月29日(日)〜11月5日(日)17:00〜21:00
開催場所:山寺宝珠山・門前町商店街
主催:山寺観光協会
【山寺(立石寺)】では、「紅葉」のシーズンに「宝珠山ライトアップ」が開催されます。
公式ホームページはこちら
夜間は入山できないため、門前町商店街など周辺からの「紅葉」見物となります。
五大堂、開山堂、釈迦堂がライトアップされ、山肌に浮かび上がった「紅葉」は幻想的な雰囲気を味わうことができます。
2023年 【山寺(立石寺)】「紅葉」見頃・混雑予測
・2023年【山寺(立石寺)】「紅葉」見頃予測
11月1日~11月15日頃
・混雑予測
3日(金)、4日(土)、5日(日)、11日(土)12日(日)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
2021年、2022年の「紅葉」の状況から考えますと、11月3日(金)、4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(土)が【山寺(立石寺)】「紅葉」見物の「ピーク」になるのではないでしょうか。

平日に行ける方は11月6日(月)~10日(金)がおすすめ!
【山寺(立石寺)】の「紅葉」の見頃に合わせて、【山形】周辺で宿泊先をお探しの方のために、人気の旅行サイトの「リンク」をのせておきます。

「紅葉」を見頃を迎える頃の宿泊のご予約はお早めに!
【山寺(立石寺)】のおすすめ「紅葉」スポット
1,015段の石段を登った山頂から眺める「紅葉」が最高!

【山寺(立石寺)】のおすすめ「紅葉」スポットは、まずは何と言っても1,015段の石段を上ったその先にある山頂付近から眺める「紅葉」。
空中に浮かんだように見える「お堂」と「紅葉」の対比は見事。

また、眼下に見下ろした先に見える「紅葉」も素晴らしい景色です。

1,015段の石段を登るのは大変ですが、そこから見える景色は格別のものがありますので、頑張って登りましょう!
【山寺(立石寺)】の「紅葉」時期の気温

「紅葉」の時期の【山寺(立石寺)】の気温はどれ位か?
2021年10月中旬から11月上旬の【山寺(立石寺)】の天気予報は以下の通りでした。


11月上旬【山寺(立石寺)】の気温
・日中で15℃前後
・早朝で6℃前後
「服装」は1,015段の「石段」を登っている時は、「アウター」は脱いで登ったほうがいいですが、登った先は高所となりますので、フリースや薄手のダウンジャケット、マウンテンパーカー、ウィンドブレーカーなどが良いでしょう。
また、「石段」を登るので足元は歩きやすい「スニーカー」や「トレッキングシューズ」をおすすめします。
「服装」は「フリース」「薄手のダウンジャケット」「マウンテンパーカー」「ウィンドブレーカー」など簡単に着替えができるものが良いでしょう。
石段を1,015段も登るので、足元は「スニーカー」や「トレッキングシューズ」がおすすめ!
【山寺(立石寺)】アクセス
「車」の場合
山形自動車道「山形北IC」で降りる。
「山形北IC」から約12km、約20分位の距離です。
「山寺(立石寺)」周辺に駐車場あり。
「無料」駐車場は8台ありますが台数が少ないので、停められればラッキーという程度で考えていた方が良いと思います。
「有料」駐車場の料金は1日500円というのが相場のようです。
「電車」の場合
電車の場合はJR仙石線「山寺」駅下車。
山形駅から約20分。
1時間に1本程度しかないので、乗り遅れることがないように時刻を確認しておきましょう。
※「山形」駅発、「山寺」駅方面行きの時刻表はこちらから
「山寺」駅発、「山形」駅方面行の時刻表はこちらから

みなさまの旅が楽しいものとなりますように!