江戸時代から、全国から多くの参拝客を集める、信州・長野が誇る人気の観光スポット【善光寺】。
令和の時代に生きている私達も、一度はお参りしたいですね。
【善光寺】を観光しようと考えた時、気になるのが観光コース。
せっかく信州・長野まで行くのですから、【善光寺】でお参りするだけでなく、周辺の信州・長野の人気の観光地も一緒に観光したいですよね。
さらに信州・長野のとっておきの美味しいグルメも味わいたいですよね!
【善光寺】周辺観光スポット
【善光寺】は長野市内にあります。
【善光寺】参拝とあわせて観光できる、人気の観光スポットとしては以下があります。
・戸隠神社
・地獄谷野猿公苑
・小布施町
「戸隠神社」は創建2千を超える歴史を刻む神社で、戸隠山の麓に「奥社」「中社」「宝光社」「九頭龍社」「火之御子社」の五社からなる神社です。「パワースポット」として有名な地でもあります。
「地獄谷野猿公苑」は「温泉につかる猿」として有名な、野性のニホンザルの生態の観察が出来る野猿公園。近年は「SNOW MONKEY」として、海外からの観光客が多いスポットとしても有名。
「小布施町」は「栗」と「葛飾北斎」と「花」をテーマにして、観光に力を入れている町。「栗」を使ったスイーツを食べたり、「お土産」として買って帰るのがおすすめ。
【善光寺】「地獄谷野猿公苑」「小布施町」観光モデルコース
10:30頃 上信越自動車道 「長野IC」又は「須坂長野東IC」
11:00 まずは「昼食」 ※昼前に入店して混雑を避けるため
12:00 【善光寺】 観光時間 30分 ※参拝
13:30 「地獄谷野猿公苑」 観光時間 100分 ※観光
16:00 「小布施町」 観光時間 60分 ※観光、休憩(栗のスイーツ)、お土産購入
17:00 上信越自動車道 「小布施スマートIC」

人気のお店で食事をするなら、開店直後がおすすめです!
【善光寺】でお参りした後は、「温泉につかる猿」として有名な「地獄谷野猿公苑」へ。
人間にそっくりな猿の姿を見ていると、心が和みます。
【善光寺】と「地獄谷野猿公苑」を観光した後は、「栗」の産地として有名な「小布施町」で「栗」を使ったスイーツを食べて休憩。
「小布施町」では、信州・長野の旅の「お土産」を買うのもおすすめです。
【善光寺】までのルート
【善光寺】へのアクセスは「上信越自動車」利用
東京・名古屋方面から 「長野IC」
北陸・新潟方面から 「須坂長野東IC」
【善光寺】へ車でアクセスする場合、利用する高速道路は「上信越自動車」になります。
【善光寺】に近い「IC」は、「長野IC」と「須坂長野東IC」の2つです。
なので、東京・名古屋方面から「上信越自動車道」で行く場合は「長野IC」で、北陸・新潟方面から行く場合は「須坂長野東IC」で降りるのが良いでしょう。(高速料金が安く済みます)
「長野IC」から【善光寺】へのルート
「須坂長野東IC」から【善光寺】へのルート
【善光寺】には【善光寺】が管理している駐車場が5つあります。
「カーナビ」の設定はひとまず第一駐車場にしておきましょう。
まずは「昼食」 何と言っても「信州そば」!
【善光寺】に到着して車を「駐車場」に停めたら、参拝する前にまずは腹ごしらえを!
「信州グルメ」といえば何と言っても「信州そば」。
「善光寺」周辺には美味しい「おそば屋」さんがいっぱいあります。
特に「人気」のお店では20分、30分、お店によっては1時間待ちというところも珍しくありません。
お腹が空いているのに、長時間待たされるなんてイヤですよね。
でも、たいていのお店は「開店」直後はそれほど混雑はしていません。
仮に順番待ちをすることになっても、早い順番で待つことができます。
なので、人気店で「おそば」を食べたいのであれば、そのお店の「開店」時間を調べその時間に合わせて入店できるようにするのがおすすめです。
今回は【善光寺】周辺で、11時頃から営業している人気のお店を3つピックアップしました。
十割そば 大善
わたし御用達?の『十割そば大善』さんで、先ほど早めのお昼を頂いてきました😄✌
— ちゅう子(リプ少なめ🙏) (@chie1haru2s0r9) November 27, 2017
とても久しぶりです、もちろん今は新蕎麦。
欲張って天ぷら盛り合わせもオーダーd(‘∀’*)
これで1000円ですよ!
並盛600円
天ぷら400円(海老、舞茸、ナス、南瓜、春菊)
安いし美味しい、ごちそうさまでした😋 pic.twitter.com/pAMPyHycGk
⑅
— いそだ (@rainbow_ore) May 2, 2018
二色そば(十割・更科そば)と天ぷら盛り合わせ
善光寺の表参道来たのに善光寺にはいかなかった⛩
酒まんじゅうと蕎麦という食の旅
⑅
#20180416 #十割そば #大善 #長野市 #更科そば #いそログ https://t.co/oFus9NCCMJ pic.twitter.com/IIKL56KtiX
「食べログ」ページはこちら
所在地 | 長野市大門町46-1 |
電話 | 026-233-5002 |
営業時間 | 平日11:00〜15:00、土日祝10:30〜15:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 5台 |
かんだた
手打ちそば屋 #かんだた
— 是空隊長 (@ZcHjLtXugp9E4gv) November 5, 2020
長野県長野市鶴賀権堂町
鴨汁せいろ 1,180円
権堂アーケードの裏路地、ちょっと隠れ家的な店。#蕎麦たぐりに行く#蕎麦 #そばむ pic.twitter.com/hdjXQcJmW6
I’m at 手打ちそば屋 かんだた – @kandatasoba in 長野市, 長野県 https://t.co/qGXyG7MPsd pic.twitter.com/Qf7Bpy1Uz6
— えりこ☆ (@erioh) June 9, 2019
「食べログ」ページはこちら
所在地 | 長野市鶴賀権堂町2320 |
電話 | 026-232-3718 |
営業時間 | 11:30〜14:30、17:30〜20:00 ※日曜・祝日は昼のみの営業 |
定休日 | 水曜日、第1・3火曜(祝日の場合は営業) |
駐車場 | なし(ル・パルク西後町、西後町駐車場のP券あり) |
そば処元屋(もとや)
「食べログ」ページはこちら
所在地 | 長野市大門町46-1 |
電話 | 050-5593-8707 |
営業時間 | 11:00~14:30(L.O) |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | なし |
【善光寺】参拝

【善光寺】参拝・滞在時間 30分
【善光寺】本堂を参拝して、境内、参道周辺など見学する時間は30分を見込んでいます。
参道周辺も多くのお店がありますので、のぞいて見るのも楽しいです。
次に向かうのは「地獄谷野猿公苑」です。
【善光寺】~「地獄谷野猿公苑」までのルート
「地獄谷野猿公苑」付近には駐車場が2ヶ所あります。
1)地獄谷野猿公苑駐車場 上林温泉側
2)地獄谷駐車場 渋温泉側
地獄谷野猿公苑駐車場は上林温泉側にあり、駐車料金は「無料」、「地獄谷野猿公苑」までは徒歩30分位、年間を通して利用できます。
地獄谷駐車場は渋温泉側にあり、駐車料金は「有料」(車500円、バイク200円)、地獄谷野猿公苑までは徒歩で約15分位、冬場(11月下旬~4月上旬)は通行止めとなり利用できません。
地獄谷野猿公苑駐車場に車を停める場合
国道292号線を通り、上林温泉を目指して進んで行きます。
地獄谷駐車場に車を停める場合
国道292号線を通り、渋温泉を目指して進行します。
「地獄谷野猿公苑」観光

定休日 なし 年中無休
営業時間 夏季(4月頃~10月頃) 8:30頃~17:00頃
冬季(11月頃~3月頃) 9:00頃~16:00頃(最終入苑15:30)
年中無休ですが、天候やニホンザルの状況によっては臨時休業する場合もあります。
そのため営業時間も、およその時間になっています。
また、駐車場から「地獄谷野猿公苑」までの山道には街灯もないので、夕方には真っ暗になってしまうので注意しましょう。
「地獄谷野猿公苑」 観光時間 約60分~100分
「地獄谷野猿公苑駐車場」に車を停めた場合、「地獄谷野猿公苑」まで往復で約1時間。
「地獄谷駐車場」に車を停めた場合、「地獄谷野猿公苑」まで往復で約30分。
「地獄谷野猿公苑」で実際に観光する時間ですが、猿を見たり写真を撮影するのに30分~45分位あれば十分ではないでしょうか。
次に向かうのは「小布施町」です。
「地獄谷野猿公苑」~「小布施町」までのルート
地獄谷野猿公苑駐車場に車を停めた場合
地獄谷駐車場に車を停めた場合
「小布施町」周辺には、「無料」の駐車場はありません。
「小布施町」内にある「有料」の駐車場を利用することになります。
【主な「有料」駐車場】
小布施町森の駐車場(1回500円) 町営松村駐車場(1回500円)
H&N駐車場(6時間500円) 東町駐車場(3時間400円)
また、店舗を利用することが条件ですが、駐車料金が「無料」となるお店もあります。
駐車料金を節約したい方は、そちらのお店の利用を考えてみてはいかがでしょうか。
【条件付き「無料」の駐車場】
竹風堂小布施本店(店内利用で2時間無料)
桜井甘精堂駐車場(店内利用で2時間無料)
「小布施町」観光 休憩 お土産購入
「小布施町」は「栗」が有名で、「栗」を使ったおいしいスイーツ食べさせてくれるお店が町のあちこち点在しています。
栗を使った美味しいデザートを探し歩いてみてはいかがでしょうか。
また「葛飾北斎」が晩年を過ごした地で「葛飾北斎」作品が展示されている「信州小布施北斎館」があります。
「葛飾北斎」や「江戸時代」の文化に興味のある方は見学されてみてはいかがでしょうか。
「小布施町」には多くのお土産が買えるお店もありますので、町内を散策しながら信州・長野土産をこちらで買うのもおすすめです。
「小布施町」観光・休憩・お土産購入 約1時間
「小布施町」から帰るには?最寄り上信越自動車道「IC」は?
「小布施町」で観光・休憩・お土産を購入し、次の目的地へ「上信越自動車道」を利用する場合は「小布施スマートIC」が最寄りの「IC」になります。
東京・名古屋方面、新潟・北陸方面とも利用することができます。

みなさまの「善光寺」「戸隠神社」「小布施町」への旅が楽しいものとなりますように!