しんしんと雪が降りつもる「雪景色の中」、「ライトアップ」された合掌造り集落の家並み。
まるで日本昔話に出てくるような「ライトアップ」された白川郷へ行ってみたい!
そう考えて観光プランを考えている方も多いはずですね。
でも、この「ライトアップ」は冬の間毎日やっているわけではなく、開催する日が決められています。
また、大変混雑するイベントなので「ライトアップイベント」は人数制限があり、予約が必要です。
さらに合掌造り集落を高台から見下ろすことができる「展望台」に行くには、「展望台チケット」が必要です。
2023年白川郷「ライトアップ」開催日程
白川郷の「ライトアップ」は、毎日やっているわけではありません。
冬の決められた日、決められた時間に行われることになっています。
2023年の白川郷「ライトアップ」は全6回、以下の日程で開催されます。
1回目 1月15日(日) 17:30~19:30
2回目 1月22日(日) 17:30~19:30
3回目 1月29日(日) 17:30~19:30
4回目 2月 5日(日) 17:30~19:30
5回目 2月12日(日) 17:30~19:30
6回目 2月19日(日) 17:30~19:30

1月15日~2月19日まで、毎週日曜日開催される予定です
「ライトアップ」当日の入場について
白川郷「ライトアップ」イベントは人気のイベントです。
毎年多くの観光客が訪れ、当日は白川郷周辺は大混雑します。
なので「ライトアップ」が実施される当日は、以下のような入場制限がかかります。
・「ライトアップ」に参加するには予約が必要
・車で行って日中だけ観光する場合は、15時までに駐車場から退出
・日中の「展望台」の観光は15時まで、それ以降は展望台エリアから退場

「ライトアップ」当日、日中だけ観光しようと考えている方はなるべく避けた方がいいでしょう。
「ライトアップ」参加方法

白川郷「ライトアップ」は大変人気のあるイベントなので、人数制限があり「予約」が必要です。
「ライトアップ」に参加するには以下の方法があります。
・当日村内に「宿泊」する
・「駐車場」を予約して一般車両(マイカー、レンタカー)で行く
・「高速路線バス会社」主催「ライトアップ」イベントツアーで行く
・「タクシー」を利用して行く
「宿泊」予約につきましては、①白川郷観光協会のホームページから②宿泊施設に直接③旅行会社が企画するツアーから行えます。
一般車両車(マイカー、レンタカーなど)で行って村営の「駐車場」に車を停めて「ライトアップ」に参加する方は、駐車場の予約が必要です。
予約は先着順。
普通車のみ駐車可能で、マクロバス、観光バス、キャンピングカーなどは駐車できません。
詳細は白川郷観光協会ホームページをご確認ください。
「高速路線バス会社」主催の「ライトアップ」イベントツアーについては、それぞれのバス会社に予約することになります。
「タクシー」については一般車両と同様に、個人で「ライトアップ」イベントの駐車場の予約を行い「駐車場予約確認証」を提示する必要があります。
「駐車場予約確認証」を確保した上で、タクシー会社に予約することになります。
「展望台チケット」入手方法
ライトアップイベントの目玉は、展望台から「ライトアップ」された合掌造り集落をながめること。
高台から合掌造り集落を一帯を見下ろすことができます。

雪が降る積もる中、合掌造りの家の窓からもれる灯りが郷愁を誘います。
誰しも心が動かされる風景です。
一度は自分の目で目にしたいですね。
「展望台チケット」を入手するには以下の2つの方法があります。
1)「展望台チケット」がついた白川郷「宿泊プラン」を申し込む
2)「展望台チケット」がついた高速バス利用の「ライトアップ」イベントツアーを申し込む
白川郷に宿泊するか、「ライトアップ」イベントのツアーを予約することになりますが、いずれにしましても「展望台チケット」が付いているか確認する必要があります。

「展望台」から「ライトアップ」を見学するには、当日白川郷に宿泊するか、高速バス主催の「ライトアップ」イベントツアーに参加するしかありません。なお、必ず「展望台チケット」が付いているか確認しましょう。
白川郷「ライトアップ」時期の気温
「ライトアップ」の期間(1月15日~2月19日)は雪が降り積もり、最も寒い季節となります。
また「ライトアップ」される時間は、17時30分~19時30分と夜間となりますので一層寒さが厳しくなります。
ダウンジャケットなどの防寒着、手袋、マフラー、帽子などで寒さ対策しましょう。
また、足元も滑りやすくなりますので防寒防水ブーツ、滑り止めなどの対策も必要です。
さらに夜間での観光になりますので、足元を照らす懐中電灯などもあった方がよいでしょう。
白川郷への「アクセス」
車の場合
北陸自動車道 白川郷IC 下車 国道156号線経由 約5分
電車の場合
高速バス利用 白川郷バスターミナル下車
名古屋駅から 約2時間30分
金沢駅から 約1時間20分
富山駅から 約1時間20分
高山駅から 約50分
白川郷観光協会
住 所 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町1086 白川郷バスターミナル内
電 話 05769-6-1013(9:00~17:00)
公式サイト https://shirakawa-go.gr.jp/

「ライトアップ」された白川郷への「旅」が楽しいものになりますように!