「紅葉」の季節に「紅葉」と「温泉」を楽しみたい!
そんな方におすすめなのが、群馬の名湯【四万温泉】。
【四万温泉】は、「伊香保」、「草津」と共に「上毛三名湯」に数えられる人気の温泉地です。
風情のある「温泉街」が「紅葉」に色づき、周辺には「奥四万湖」、「四万の甌穴(おうけつ)」といったもおすすめの「紅葉」があります。
そんな【四万温泉】の「紅葉」見頃はいつなのか気になりますよね。
この記事では【四万温泉】の「紅葉」の見頃、「紅葉」混雑予測、「紅葉」おすすめスポット、アクセスについてまとめています。

この記事は以下の人におすすめ!
・【四万温泉】の「紅葉」の見頃を知りたい
・いつ頃「混雑」するのか知りたい
【四万温泉】「紅葉」動画
2019年10月29日に【四万温泉】で撮影した動画がこちらです。
【四万温泉】の「紅葉」の見頃は?
【四万温泉】が「紅葉」の見頃を迎える
可能性が高いのは「11月上旬」から「中旬」
あくまでも予測なので、その年の天候や気温に
よって「紅葉」の進み具合は異なりますので
現地の情報をよくご確認ください。
今回の記事でご紹介している「動画」や「写真」は2019年10月29日に撮影したもの。
「紅葉」が始まっている場所もあれば、色づきはじめといった場所もありました。
なので、【四万温泉】が「紅葉」の見頃をむかえるのは「11月上旬」から「中旬」ではないでしょうか。
2021年11月3日【チモ】さん、2020年11月6日【naga】さんツィートによりますと、【四万温泉】では「紅葉」が見頃をむかえているようです。
お休みなのでふらっと四万温泉♨️紅葉が始まってた pic.twitter.com/GIQmvQBXrs
— チモ (@chimo_121204) November 3, 2021
四万温泉
— naga☆ (@naga7249) November 5, 2020
奥地にひっそりと佇む
日向見薬師堂
茅葺屋根と紅葉🍁
風情があって素敵でした✨#photography #四万温泉 #日向見薬師堂 pic.twitter.com/QzGJW8aYc8
【四万温泉】「紅葉」混雑予測
【四万温泉】2022年「紅葉」混雑日予測
10月29日(土)、30日(日)、11月3日(木)、5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
2022年のカレンダーを確認しますと、上記の7日間が【四万温泉】の「紅葉」見物のピークになるのではないでしょうか。
【四万温泉】の「紅葉」の見頃に合わせて、「四万温泉」周辺で宿泊先をお探しの方のために、人気の旅行サイトの「リンク」をのせておきますので、よい宿泊先がありましたらご予約下さい。
【四万温泉】おすすめ「紅葉」スポット
奥四万湖(四万川ダム)

「奥四万湖(四万川ダム)」は温泉街の奥に位置していいます。
四万川をせき止めたダム湖で、湖のまわりを車で一周することができます。
奥四万湖(四万川ダム)で有名なのは「四万ブルー」といわれる、水の色の美しさ!
この水の美しさと、湖のまわりを取り囲む山々の「紅葉」とのコントラストは必見。
下の写真は10月29日に撮影したもので、「紅葉」が始まったばかりで少し早かったようです。

「奥四万湖(四万川ダム)」の「紅葉」の見頃は11月上旬のようです。
「奥四万湖(四万川ダム)」アクセス

湖のまわりは一方通行ですが、車で一周できます。
四万の甌穴(おうけつ)

甌穴(おうけつ)とは、川の流れが渦巻き状になるところで石や砂が同じところを循環して、川底が何万年という長い時間をかけて侵食されてできた「丸い穴」のことをいうそうです。
この四万の甌穴(おうけつ)は、約130mの間に大小あわせて8つの穴があります。
簡単に言うと「川底にできた大きな穴」のことのようです。
ちなみに、群馬県の「天然記念物」に指定されています。
こちらの四万の甌穴(おうけつ)でも、やはり目につくの「四万ブルー」!
水の色、水の美しさに目を奪われます!
この水の色と川沿いの木々の「紅葉」のコントラストは、まさに絵にかいたような景色!
「四万の甌穴(おうけつ)」の「紅葉」の見頃ですが、10月下旬から11月上旬頃です。
四万の甌穴(おうけつ) アクセス 駐車場
道路沿いに「無料」駐車場があります。